女性ホルモンは体にとって、とても重要な要素です。しかし、ホルモンバランスはストレス・不規則な生活・更年期・病気など、さまざまな原因によって崩れてしまう可能性があります。そのため、年齢に関係なく女性ホルモンのゆらぎが生じてしまう可能性はあるのです。
そこで今回は、もし女性ホルモンが減ってしまうとどのような症状が現れるかについて解説していきます。女性ホルモンの働きなど、基本的な説明もしますので、ご自身の状態を振り返る参考にしてください。
この記事でわかること
- 女性ホルモンについての基礎知識
- 成長と女性ホルモン分泌の関係性
- 女性ホルモンが減ることによる影響
女性ホルモンとは
女性ホルモンとはおもに卵巣から分泌されるホルモンです。女性の体をより女性らしく、また妊娠できるように成熟した体へと準備をしてくれる働きもあります。
女性ホルモン自体は卵巣から分泌されますが、その分泌量の調整は脳の内部にある視床下部(ししょうかぶ)と下垂体(かすいたい)という部分によって調節されます。
また、女性ホルモンの分泌量は20代後半くらいをピークに増え続け、その後は徐々に減少していきます。さらに月経の周期によっても分泌量は増減するため、女性ホルモンの分泌は必ずしも一定であるとは限らないのです。
女性ホルモンの種類
女性ホルモンには大きく分けて、卵胞ホルモンとも呼ばれる「エストロゲン」と、黄体ホルモンとも呼ばれる「プロゲステロン」の2種類があります。
この2種類の女性ホルモンは体内で別の働きを担っており、体に与える影響も異なります。ここではその違いについて解説します。
エストロゲン
エエストロゲンは卵胞ホルモンという呼び名のとおり、卵胞を成長させるために必要なホルモンです。卵胞とは間細胞(卵子を守る役割をする細胞)に包まれた状態の卵子のことで、排卵期に向かって分泌量が増えるホルモンです。
ストロゲンは女性をより女性らしい体にする働きがあり、肌や髪の状態をよくし、骨や筋肉などを健康に保ってくれます。また卵子が着床するためのベッドである子宮内膜を厚く成熟させていきます。
プロゲステロン
プロゲステロンは妊娠を維持する働きがあるホルモンです。そのため、排卵後は妊娠を持続させる体を整えるため、プロゲステロンの分泌量が急速に増えます。
子宮内膜を安定させ、栄養や水分を溜め込みやすくなったり、乳腺が発達したりします。もし妊娠しなかった場合、プロゲステロンの分泌は次第に減っていき、不要となった子宮内膜がはがれる月経が始まるのです。
女性ホルモンが減少するとどんな症状がでる?
女性ホルモンが減少することで起こりうる症状について解説します。女性ホルモンは年齢や月経周期によって、増減することがあります。しかし、何らかの原因で基準値よりも明らかに分泌量が少ないと体にさまざまな症状が現れることがあるため注意しましょう。
思春期
初潮を迎える思春期はまだ身体が成熟していないため、女性ホルモンの分泌が不安定になることや、生理不順や生理痛などの月経トラブルが強く現れやすい時期でもあります。
一般的には身体の成長とともにトラブルも少なくなっていく傾向にありますが、中には日常生活を送れないほどの症状が出る方もいらっしゃいます。症状が辛いときには、無理せずに医師へ相談しましょう。
性成熟期
ある程度大人の身体へと成長する性成熟期は、思春期に比べてホルモンの分泌や身体のバランスが安定してきます。
しかし、ストレスや不規則な生活などによって、ホルモンのバランスは簡単に崩れてしまう可能性があるため注意が必要です。また不妊の原因にもなる子宮内膜症や子宮筋腫など、身体が成熟したからこそ、起こりうる病気があることも覚えておきましょう。
生理不順やPMSなど、身体に異常を感じた際には、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。
更年期
40代後半頃から、女性ホルモンの分泌が急激に減っていく更年期に入ります。身体の機能が低下してくることで、ホルモンの分泌にゆらぎが生じ始め、頭痛・めまい・動悸・ほてり・イライラといったさまざまな不調が現れてきます。
ただし、更年期の症状は個人差が大きいです。日常生活に影響を与えるような方もいれば、ほとんど何も感じないまま閉経を迎える方もいらっしゃいます。
老年期
閉経後はさらに女性ホルモンの分泌が減っていきます。女性ホルモンの働きでも述べたように、女性ホルモンは身体を健康に保つ働きを持っています。
そのため、健康を保つ女性ホルモンが減少すると、健康の維持が難しくなってしまいます。このように、閉経後の骨粗しょう症や生活習慣病が増えてしまう原因には女性ホルモンの減少が関係しているといわれているのです。
20、30代でも女性ホルモンの減少には注意が必要
女性ホルモンは身体の健康に大きく影響していることがわかります。だからこそ、分泌量のピークを迎える20、30代での女性ホルモンの減少には注意が必要です。
歳を重ねることによって、身体の機能が低下していくことはある程度避けられません。これは女性ホルモンの分泌量にもいえることです。しかし、若い時期における女性ホルモンの分泌異常は不妊や月経困難など、その後にまで影響を与える原因になることがあります。
日頃からできるだけストレスを溜めず、規則正しい生活を送るように心がけましょう。自分なりのストレス解消方法を見つけたり、ルーティンを作ったりするとよいです。
以下の記事を合わせて読む
女性ホルモンと年齢の関係
不安や疑問があれば医療機関を受診しよう
もし不安や疑問、なんとなく不調を感じたら医療機関を受診しましょう。どんなに生活環境に気をつけていても、女性ホルモンのバランスがゆらいでしまうことはあります。
今日では女性の社会進出により、結婚や出産のタイミングが遅く、あるいは機会が少なくなっています。そのため、検診のタイミングやわずかな異常を見過ごしてしまうことも多いです。
身体が盛んな若い時期だからこそ、大丈夫と慢心せずに、しっかりとメンテナンスをしてあげてくださいね。
まとめ
今回は女性ホルモンの基礎知識、女性ホルモンが減ってしまうことで起こる症状について解説しました。
女性ホルモンまとめ
- 女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類がある
- 年齢や月経周期によって、分泌量には波がある
- 身体を健康に保ったり、妊娠を維持したり、生体活動において欠かせないものである
- 若い時期の分泌低下は不妊や月経困難などのリスクがある
このように女性ホルモンは非常に大切です。ホルモン分泌の減少は身体にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。
自分のためにも規則正しく、無理のない生活を送り、心配な方は定期的な検診などを受けましょう。