妊娠しにくい理由は?不妊の原因やより早く妊娠するための妊活方法について解説

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

晩婚化が進んだ今、子どもができない夫婦にとって不妊症は避けられない悩みかもしれません。男性も女性も加齢により、生殖機能が衰えていくことが分かっているからです。また、若くても身体的な問題を抱えている場合、なかなか妊娠に至らないことがあります。

「そもそも不妊症って何?」、「妊娠しにくい人の特徴ってあるの?」、「不妊症は改善できないの?」など、疑問を持っている人は少なくありません。そこでこれから妊活をしようと思っている人や、すでに妊活を始めている人に向けて、不妊症にまつわる疑問を解決できるようにわかりやすく記事にまとめました。

この記事でわかること

  • 不妊症とは何か
  • 妊娠しづらい理由や原因
  • 不妊を解決する方法

不妊症とは

不妊症とは、妊娠を希望している健康な男性と女性が、避妊をせず性交を行っても1年以上妊娠しない場合のことをいいます。約10組のうち1組のカップルが不妊の悩みを抱えているといわれるほど、不妊症は身近な問題です。

男女とも年齢を重ねるごとに生殖機能が衰えていくことが分かっており、晩婚化が進んで妊娠を希望する年齢が高くなっていることは、子どもができない夫婦にとって避けられない悩みかもしれません。

では、妊娠できないカップルには、どのような特徴があるのでしょうか。

妊娠しづらい理由や原因とは

妊娠しづらい理由や原因はさまざまで、いくつもの要因が重なっている場合があります。

考えられる要因をご紹介しましょう。

年齢的な要因

妊娠しにくい要因のひとつには、男性・女性の年齢的な問題があります

個人差はありますが、男性は35-40歳頃から精子の質が落ち始め、加齢によって精液量・精子の形態や運動性が変化し不妊のリスクが高まることが分かっています1)。

女性の妊娠する力は、20代後半がピークです。ピークを過ぎると妊娠する確率が徐々に減り、35歳以降ではそのペースが早まります2)。また、子宮筋腫や子宮内膜症などのリスクも高まるため、35歳以降は注意が必要です。

身体的な要因

年齢だけではなく身体的な要因も、なかなか妊娠できない理由に関係しています

子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫など子宮に異常がある場合、不妊のリスクは高まります。子宮内膜症や子宮腺筋症は月経痛が重い人にみられることが多く、また子宮筋腫では月経量が増えるなど、月経の状態によって気付ける異常もあります。

また、女性に多くみられる冷え性は、血流の滞りによって全身に十分なホルモンや栄養を送り届け辛い状態と言えます。その結果、排卵が起きにくい、子宮内膜が厚くならない原因になる可能性があります。

以下の記事も合わせて読む
ブライダルチェックで妊娠できるか知ろう

生活習慣やストレスの要因

生活習慣も妊娠に密接な関わりがあります

女性の喫煙は、血流の悪化により卵巣の機能を低下させたり、卵子が老化する原因です。老化した卵子では受精率や着床率が低くなってしまい、また、男性の喫煙は、DNAの損傷や精液の質の低下をまねくことが分かっています3)。

他にも、適度な飲酒は問題ありませんが、過度の飲酒は精子量を減少させたり精子の質を悪化させるため、妊娠を希望している人は注意が必要です。

また、運動不足やストレスもホルモンバランスに影響を与え、妊娠がしにくくなる原因です。体を動かすことは血流の改善やストレス解消になります。

夫婦間のセックスの回数が少ない

年齢や健康状態に問題がない場合でも、夫婦間での性行為の回数が少なければ妊娠できる確率は低くなります。まったく妊娠できないわけではありませんが、性行為の頻度が多いほど妊娠する確率は高くなり、性行為の回数が少ない場合、妊娠しやすい期間を正確に特定することが重要です4)。

しかし、性行為の回数を増やしたり、性行為のタイミングを調整することで子作りを義務と感じるようになると、体力的な負担や精神的な負担を伴うこともあります。

【タイプ別】不妊を解決する方法

なかなか子どもができない夫婦の特徴や妊娠しにくい要因についてご紹介してきました。では、不妊を解決するにはどのような方法があるのでしょうか。

高齢や身体的に不安があるカップル、性行為の回数が少ないカップルなど、妊娠を希望している人の悩みを解決する方法を一緒に見ていきましょう。

【高齢カップルや身体的不安がある方】早めに病院へ

高齢のカップルや月経異常などの身体的不安がある方は、早めに病院を受診することをおすすめします。早期受診が望ましい理由は、体の老化はどうやっても止めることができないからです

月経不順や月経異常など子宮や卵巣に問題がある場合、必要な治療を行わなければ妊娠することが困難なケースがあります。治療を先送りしなければよかったと年齢を重ねてから後悔する可能性を考えると、早めに対処しておいた方が良いでしょう。

【回数の少ないカップル】セックスの回数を増やす

まずはセックスの回数を増やしてみましょう。性行為を行わないことには妊娠はできません。
セックスの回数そのものを増やすことで妊娠する確率がも上がります。

不妊治療においても、最初はタイミング法を勧められることがあります。これは、妊娠する確率の高い排卵日前後を狙ってセックスを行うことで、妊娠確率そのものを上げるという方法です。

しかし、正式な排卵日やタイミングを知ることは、医師が排卵を確認して行わない限り難しいことがあります。

自分だと排卵日が分かりにくいことあるため、タイミングを取ることも大事ですが、セックスの回数そのものを増やすことが妊娠につながる可能性がありますので、回数が少ないカップルはセックスの回数を増やしてみましょう。

【妊活をしているすべての女性】生活習慣を変えてホルモンの調子を整える

妊娠しやすい体づくりのために、生活習慣を見直すことはとても大切です。喫煙や過度な飲酒を制限するのはもちろんですが、バランスの良い食事を摂ったり適度な運動を行うことは、全身の血流を改善し、栄養を体全体へと届けることに役立ちます。冷えなどの体質改善のために漢方を活用することも一つの手です。

しかし、妊活には前向きに取り組んでいるけれど実は気になることがある…なんてことはありませんか?

たとえば、

  • 生理痛が重い
  • 月経以外の出血がある
  • 排卵されているか心配 など

気になることがあってもこのくらいで病院に行ってもいいのかなと受診に踏み切れなかったり、つい後回しにしてしまう人は少なくありません。

病院受診を先延ばしにしている方におすすめなのが、canvasのホルモン検査サービスです。

canvasでは、卵巣機能、卵子の残数、甲状腺機能に関わるホルモンの測定などが行えます。検査結果の見方やアドバイスは医師や専門家のもと開発をおこなっており、病院を受診した方が良い場合は連携しているクリニックを紹介することも可能です。

オーダーメイド漢方定期便

まとめ

不妊症は、約10組のうち1組のカップルが悩んでいるほど身近な問題です。自分たちのライフスタイルを見直すことで妊娠に至る場合もありますが、年齢的な問題や身体的な問題を抱えている場合は、早めの改善が重要です。

不妊の原因はひとつとは限らず、複数の要因が重なっていることもあります。医療機関の受診やその他のサポートなど、専門家の意見を聞くことも妊娠しやすい体づくりには効果的です。夫婦で話し合ったり思いやりながら、妊活に取り組んでいきましょう。

参考文献

1) Mourad Assidi: Infertility in Men: Advances towards a Comprehensive and Integrative Strategy for Precision Theranostics,2022 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9139678/#B44-cells-11-01711

2) Natalia Llarena: Reproductive Longevity and Aging: Geroscience Approaches to Maintain Long-Term Ovarian Fitness,2020 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8361335/

3) Fen Yanget. al: Couple's infertility in relation to male smoking in a Chinese rural area,2016 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5427786/

4) Shoko Konishi. al: Coital Frequency and the Probability of Pregnancy in Couples Trying to Conceive Their First Child: A Prospective Cohort Study in Japan,2020 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7399901/

この記事をシェア