妊娠を考えている女性は体のコンディションを整えて、いつ妊娠しても大丈夫な状態に準備をしておくことが大切です。
そのためには「食事・睡眠・適度」な運動といった生活習慣を見直すことがとても大切です。特に食事は女性の体に必要な栄養を補給するだけでなく、その内容によって体に与える影響も変化します。
例えば、食べることで体を冷やしてしまうものや栄養が偏っているもの、食中毒や生活習慣病を引き起こす恐れのあるものなどです。
今回は妊活中におすすめできない食べ物について、その理由もあわせて解説します。
この記事でわかること
- 妊活中の食生活の基本
- 妊活中に避けた方がよい食べ物
- 妊活中に気をつけた方がよいこと
妊活中に食べてはいけない食べ物はあるの?
妊活中におすすめできない食べ物はあります。ただし、そのような食べ物が一概に絶対に食べてはいけないものとは言い切れません。食べる量を調整したり、食べる前に対策を講じるなどすれば、食べても問題ない場合もあります。
中には、これからご紹介する食べ物の中に、あなたの大好物が含まれているかもしれません。あれもこれもNGとしてしまうと、返ってストレスが溜まってしまいます。
次の章では、おすすめできない食べ物について、理由も含めて解説していきます。対応策などをしっかり理解して、上手に対処しながらストレスのない妊活をしましょう。
妊活中に避けるべき食べ物・飲み物
妊活中に避けるべき食べ物・飲み物には以下のようなものが挙げられます。
- 生ものなどの食中毒の恐れがあるもの
- トランス脂肪酸を含む物
- インスタント・レトルト食品のような既製品
- カフェインを多く含む食べ物
- アルコール・喫煙
いずれの食べ物も身体に悪影響を及ぼす恐れがあるとされているもので、注意が必要になってきます。妊活中はできるだけ栄養価が高く、体によいものを食べることを心がけましょう。
それぞれの食べ物がなぜ妊活中におすすめできないのか、その理由を解説していきます。
食中毒の可能性がある生もの
生ものなどの非加熱食品では食中毒の可能性があるため、注意が必要です。これは妊活中の方に関わらず該当することですが、ここ数年の食中毒による健康被害は、毎年平均約1,000件程度とされています。
若い方は抵抗力や体力があるため、重症化しにくいといわれていますが、後遺症が残ることや最悪命に関わる危険もあります。
【食中毒の危険がある食べ物】
- 火を通さない寿司・刺身などの魚介類
- キノコ・野菜に含まれる自然毒
- 時間が経過したカレーやシチュー
上記のような食べ物を口にするときは気をつけましょう。細菌やウイルスはしっかりと加熱調理することで死滅させることが可能なため、火を通すことを怠らないこと、また生ものは時間を置かずに早めに食べることをおすすめします。
トランス脂肪酸を含む食べもの
トランス脂肪酸を多く含む食べ物の摂取量にも気をつけましょう。トランス脂肪酸とは脂肪酸のひとつで、主に植物油や何度も高温にさらされた古い油に多く含まれます。
トランス脂肪酸は以前から動脈硬化や生活習慣病の発症リスクを高める恐れがあるとされている他にも、ある研究ではトランス脂肪酸を多く摂取している北米の女性では、摂取量が少ない女性に比べて妊娠率が有意に低下しているとの報告もあります1)。
【トランス脂肪酸を含む食べもの】
- 古い油で調理をした揚げ物
- マーガリンやショートニング
- ビスケットやスナック菓子
食文化や人種によって影響の受け方に違いはあるものの、トランス脂肪酸の摂りすぎは体に悪影響を及ぼす可能性が高いといえます。
インスタント・レトルト食品
インスタント・レトルト食品の食べすぎにも気をつけましょう。これらの食品には食塩と食品添加物が多く使用されています。
食塩や添加物を使用して、より味をおいしくするために、濃い味につくられている場合が多いです。塩分の摂りすぎはむくみや高血圧などの原因に繋がります。
また、添加物も理論的に健康への影響はないとされていますが、やはり食べすぎはよくありません。毎日インスタント食品を食べるといった習慣は避けて、バランスのよい食事を取ることが妊活には大切です。
カフェインを含む飲み物
妊活中はカフェインの摂取量に気をつけましょう。カフェイン自体は頭をスッキリとさせたり、リラックス効果があるとされ、朝や仕事の合間にコーヒーや紅茶を飲まれる方も多いです。
妊活中もカフェインを摂取すること自体は問題ありませんが、摂取量に気を付ける必要があります。カフェインの摂りすぎは妊娠のしやすさに影響を与える可能性があるとされているからです。
過去の研究ではカフェインの摂取量が特に多い方(コーヒーを日6杯程度)は、カフェイン摂取量が少なめ(コーヒ1日2杯以内)な方に比べて妊活の期間が1.5ヶ月程度延長するといった結果が出ています4)。飲みすぎには気をつけましょう。
アルコール・喫煙
アルコールや喫煙は妊活だけでなく、さまざまな悪影響を及ぼすといわれています。妊娠中にアルコールの摂取や喫煙を行うと胎児の成長を妨げてしまったり、胎児がアルコール症候群という中毒症状を呈する恐れがあります。
そのため、妊活中は少しずつアルコール・喫煙量を減らし、少なくとも妊活~妊娠期は禁酒・禁煙することをおすすめします。
また、タバコは本人だけでなく、その煙を吸う周りの人(受動喫煙)にまで悪影響を与えます。そのためご自身だけでなく、パートナーやご家族にも別室や外で吸ってもらうなど、工夫ができるとさらによいです。
妊活中の食生活で気をつけること
妊活中の食生活で特に気をつけることは「バランスよく栄養を摂り入れることです。体型を気にするあまり、無理なダイエットを行う方やストレスによる暴飲暴食してしまう方もいます。栄養が多すぎても少なすぎても、また偏っていても理想とはいえません。
食習慣は一朝一夕で変えるのは難しく、生活の一部になっている方がほとんどです。日頃から食生活に気をつけておくと、妊活を始めたときに急に変えずに済みますので、妊活の有無に関係なく良好な食生活を心がけるのがおすすめです。
もし余裕があれば栄養状態に加えて、「食いだめ」や「食事を抜くこと」はできるだけ避けて、1日3食を3:4:3くらいの比率で摂るように心がけましょう。
妊活中に必要な栄養素と食べ物は?
妊活中に必要な栄養素を代表的な食べ物とともに記載します2)3)。
【妊活中に必要な栄養素】
栄養素 | 多く含まれる食材 |
---|---|
タンパク質 | 肉(脂身の少ないもの)・卵・魚・豆類 |
葉酸 | ほうれん草・海藻 |
鉄 | 海藻・レバー・貝類 |
亜鉛 | 牡蛎・豆腐・うなぎ |
ビタミンD | 魚類、きのこ |
食物繊維 | きのこ、海藻、穀物類 |
そのため、妊活の段階から不足がないよう、定期的に摂取することをおすすめします。また、妊活または妊娠されている女性に向けたサプリメントなどの健康食品を利用して効率良く摂取することもおすすめです。
妊活には、自宅でホルモンチェックもおすすめ
妊活中の方には、自宅でできるホルモン検査キット「Women’s Fertility Check(妊孕性)」もおすすめです。
妊活する際には、身体のコンディションを整えることが大切です。
ホルモンチェックは、身体のコンディションを確認するために役立つなツールといえます。
「Women’s Fertility Check(妊孕性)」では、血液中に含まれる複数のホルモン(甲状腺ホルモン・女性ホルモン・性腺刺激ホルモンなど)の状態を測定することで月経や排卵といった性周期や体調が調べられます。
自宅でできるホルモン検査キットは、
- 忙しくて受診できないという方
- 婦人科は混み合って時間がかかるので避けたい
- 受診のハードルが高い など
なんらかの理由で受診ができないという方におすすめです。
canvasの検査キットはこちら。
まとめ
本記事では、妊活中に食べるのを控えたい食べ物についてご紹介しました。
タバコやアルコールはできるだけ避けることが望ましいですが、食中毒はしっかりと調理・保存をしていれば防げますし、トランス脂肪酸やインスタント食品といったものは、時々食べる程度に留めていれば問題ありません。
人それぞれ好きな食べ物もあれば、嫌いな食べ物もあります。できるだけ好き嫌いをせずにさまざまな食べ物と上手に付き合いながら、バランスのよい食事をとることを心がけましょう。
参考文献
1) Wise L.A. etaal., Dietary Fat Intake and Fecundability in 2 Preconception Cohort Studies. (2018) .https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28595290/
2) Vujkovic M, et al. The preconception Mediterranean dietary pattern in couples undergoing in vitro fertilization/intracytoplasmic sperm injection treatment increases the chance of pregnancy. (2010). https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20189169/
3) Chiu Y.H. et al., doctor, what should I eat? (2018) .https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30196938/
4) Bolúmar F. et al., Caffeine intake and delayed conception: a European multicenter study on infertility and subfecundity. (1997) .https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9054236/