行為後に妊娠確率を上げる方法は?正しい知識で妊活をしよう。

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

妊活をしている女性のなかには、妊娠確率を上げるために行為後にできることはないかと考えている人もいるのではないでしょうか。色々調べると行為後に妊娠確率を上げる方法はいくつか出てきますが、なかには医学的な根拠が無いものもあります

そこで今回は行為後に妊娠確率を上げる方法や正しい知識・情報を紹介します。妊活をしている人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 行為後に妊娠確率を上げる方法とは
  • 正しい知識を身につける|行為で妊娠確率を上げる方法
  • 妊娠を考えている方は、自宅でできる「ホルモン検査キット」もおすすめ

行為後に妊娠確率を上げる方法とは

行為後に妊娠確率を上げる方法とは、医学的に明確なエビデンスが示されている方法は限定的であるのが現実です。インターネット上では「行為後に足を上げる」「腰の下に枕を入れる」「しばらく横になる」といった様々な方法が紹介されていますが、これらの多くは医学的根拠に基づいていません。
実際に、体位や行為後の体勢が妊娠確率に与える影響について調査した研究では、特定の体位や行為後の姿勢によって妊娠率が向上するという科学的証拠は見つかっていません。精子は射精後わずか数分で子宮頸管に到達し、その後子宮や卵管へと移動するため、行為後の体勢を変えても精子の移動にはほとんど影響しないとされています。
むしろ重要なのは、行為のタイミングや頻度、そして男女両方の健康状態を整えることです。妊娠確率を上げるためには、行為後の特別な方法よりも、排卵日に合わせた適切なタイミングでの性交渉や、日常的な生活習慣の改善が効果的とされています。

正しい知識を身につける|行為にまつわる妊娠確率を上げる方法

妊娠確率を上げるためには、行為後の特別な方法に頼るよりも、妊娠しやすいタイミングや頻度を理解し、健康的な生活習慣を送ることが重要です。医学的根拠に基づいた正しい知識を身につけることで、より効率的な妊活を行うことができます。
行為で妊娠確率を上げる方法として、以下の要素が重要とされています。

  • 妊娠確率の高い日である「排卵日前」を狙う
  • 過度の禁欲はしなくてOK|新鮮な精子×回数で狙う
  • 1日に何度も行為をするよりも、行為の日数そのものを増やす
  • 体位や行為後の体勢は自由
  • 男女ともに健康的な生活を送る
  • ストレスになる行為の強制はダメ

これらの方法は医学的研究に基づいており、妊活中の女性が知っておくべき基本的な知識です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

妊娠確率の高い日である「排卵日前」を狙う

一番妊娠しやすい日は、排卵日の2日前と排卵日の前日です。そのため、排卵日の3日前から1~2日おきに性交渉をすると妊娠確率が上がると言われています

これは受精できるのが卵子は排卵してから24時間、精子は子宮に入ってから48時間と寿命が異なるためです。1~2日おきに性交渉を行うことで、常に子宮内に受精可能な精子が生存している状態になるため、受精する可能性が高くなります。

排卵日は基礎体温をつけることで予測できますが、あくまでも予測になるため、より正確な排卵日が知りたい場合は、産婦人科やクリニックに相談してみてください。

病院に行く暇がないといった方は、排卵日検査薬を使ってみるものおすすめです。

過度の禁欲はしなくてOK|新鮮な精子×回数で狙う

妊娠確率を上げたいのであれば、1日は禁欲をしましょう。精子は毎日作られるものの、禁欲0日で毎日性交渉をすると、精子の運動率が下がると言われています。逆に禁欲期間が長いと死んだ精子も含まれてしまうので、精子の質は悪くなります。

当然、新鮮な精子の方が妊娠しやすくなるので、禁欲はしないでなるべく性交渉の頻度を増やすように意識してみてください。

1日に何度も行為をするよりも行為の日数そのものを増やす

「妊娠しやすくなるためには1日に何回もする?」と思っている人もいるかと思いますが、1日に何回も性交渉をするよりも、性交渉の日数そのものを増やす方が妊娠確率が上がる可能性があります。

先程も述べたように卵子と精子の寿命は異なり、妊娠確率を上げるためには子宮内に常に受精可能な精子が生存していることが大切です。1日に何回か性交渉を行ったとしても子宮内の精子の寿命は変わらないので、それよりも日数そのものを増やし、子宮内に常に受精可能な精子が生存している状態をキープしましょう

以下の記事を合わせて読む
妊活の基本!排卵日から妊娠しやすい時期を予測するタイミング法とは?

体位や行為後の体勢は自由

性交渉中の体位や行為後の体勢は自由です。先程も述べたように「行為後は腰を上げて安静にするとよい」や「妊娠しやすい体位がある」など色々な噂がありますが、どれも医学的な根拠があるわけではありません。

体位や行為後の体勢と妊娠確率は、特に関係が無いと言われています。妊娠確率を上げたいのであれば体位や行為後の体勢は気にせず、性交渉をする日数を増やすよう意識しましょう。

男女ともに健康的な生活を送る

行為後に限らず妊娠を望む男女が健康的な生活を送ることは、妊娠確率を上げるために重要です。 バランスの取れた食事、適度な運動、睡眠の質に気をつけることで妊娠に向け身体をよい状態に保つことができます。

また、喫煙や飲酒などの不健康な習慣を改善することも重要です。 男性の健康状態も妊娠に影響を与えることがあります。適度な運動や栄養バランスの摂取、ストレス管理を行うことで精子の質を上げることができます。

痩せすぎ・肥満

妊娠確率を上げるためには、体重管理が重要です。過度な痩せや肥満は、妊娠に悪影響を及ぼす可能性があります。

体重管理は妊娠確率を上げるために重要な要素の一つです。痩せすぎや肥満は、どちらも妊娠に悪影響を与える可能性があります。適正体重を維持することで、ホルモンバランスが整い、排卵が正常に行われやすくなります。
妊活に最適なBMIは18.5〜24.9の範囲とされています。BMIが18.5未満の痩せすぎの場合、排卵障害のリスクが高まり、妊娠しにくくなる可能性があります。一方、BMIが25以上の肥満の場合も、排卵障害や妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群などのリスクが増加します。
妊娠後も、痩せすぎや肥満は母体と胎児の両方にリスクをもたらします。痩せすぎの場合は低出生体重児のリスクが、肥満の場合は妊娠合併症のリスクが高まるため、妊娠前から適切な体重管理を心がけることが大切です。

食生活

食生活は妊娠確率に影響を与える重要な要素です。妊娠率を上げる食事としては野菜や豆類、魚、植物性の油を多く摂る地中海式の食事が有名です。また良質な油を摂ることも妊娠率を上げると報告されています。

例えばオメガ-3脂肪酸の摂取は妊娠率の向上と関連がある一方、加工食品などに含まれるトランス脂肪酸の摂取量が多いと不妊のリスクが高まると報告されています。オメガ-3脂肪酸は青魚(サバ、マグロ、サーモンなど)や、アマニ油やチアシード、えごま油、くるみ、大豆などの食品に多く含まれていますので、積極的に食事に取り入れましょう。

運動

適度な運動は体脂肪の割合を減らし、ホルモンバランスを整えるほか、ストレス軽減や心身のリラックス促進にも役立ち、妊娠率を上げると報告されています。研究によると、BMIに関わらず全ての女性において適度な運動が妊孕性(妊娠をする能力)を向上させることが示されています。

ただし、過度な運動やトレーニングは妊娠率に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。適度な運動の目安は、個人の体力や健康状態によって変わりますが、30分程度のランニングや、エアロビクスなどの有酸素運動、水泳やヨガ、ピラティスなどストレッチを取り入れたものがよいでしょう。

アルコール・禁煙

アルコールの摂りすぎや喫煙は妊娠率に悪影響を及ぼす要素です。喫煙は卵子や子宮内膜の質を低下させ、排卵や受精、着床に問題を引き起こす可能性があり、またアルコールの過度の摂取は卵子の質や受精卵の発育に悪影響を与え、体外受精の妊娠率を低下させることが報告されています。

⑥ストレスになる行為の強制はダメ

ストレスは妊娠確率を下げる可能性があるので、ストレスはなるべく溜めないようにしましょう。妊娠確率を上げるために性交渉を義務化すると、男性はストレスを感じ性交渉そのものが最後までできなくなる可能性があります。

「毎日性交渉をしないといけない」「月経後何日目を目安に性交渉をしないといけない」など回数や計画にしばられてしまうと、プレッシャーやストレスから性交渉の成功率が下がり、結果として妊娠確率を下げる要因となる可能性があるので注意しましょう。

妊娠を考えている方は、自宅でできる「ホルモン検査キット」もおすすめ

妊娠を考えている方は、canvasのホルモン検査キットで身体の状態を調べてみるのもおすすめです。 妊娠・妊活におすすめの検査キットは以下の2種類があります。

  • Women’s Fertility Check(ブライダルチェック)
  • AMH Check (卵巣年齢)

Women’s Fertility Check(ブライダルチェック)

妊娠を望んでいる人や妊娠に向けて自分の体の状態を知りたい人におすすめの検査キットです。 妊娠するためには生活習慣を整えたり、妊娠しやすい体づくりを行うことは大切です。 しかし、女性ホルモンの分泌についてはホルモン検査でしか知ることはできません。 Women’s Fertility Checkでは、「排卵、卵子の残数、妊娠」に関連したホルモンバランスを知ることができるため、妊活に役立ちます。

canvasの検査キットはこちら

AMH Check (卵巣年齢)

妊活や不妊治療を始めるタイミングを考えておきたい人や不妊治療をいつまで続けられるのかを知りたい人におすすめの検査キットです。 卵胞から分泌されるAMHの数値を測定すると、卵巣内に残っている卵子の数を予測したり、卵巣年齢をセルフチェックすることが可能です。

canvasの検査キットはこちら

簡単3ステップ|canvasの自宅でできるホルモン検査キット

canvasのホルモン検査キットの流れは、以下のたった3ステップ。

    1. 1.検査キットを注文する
    1. 2.自宅に届いたキットで採血をしてポストへ投函
    1. 3.結果をウェブページで確認する

医療機関を受診しなくても自宅で簡単にホルモン検査ができるので、「忙しくて病院へ行く時間を作れない方」や、「産婦人科の受診はハードルが高い」など何らかの理由で病院へ行けない方におすすめです。

まとめ

妊活をしていると、妊娠確率を上げようと色々と試してみたくなるものです。妊娠確率を上げる方法を調べると色々と出てきますが、その中には医学的根拠が無いものも多く含まれています。

今回紹介した「妊娠確率が高い排卵日前を狙う」「性交渉の回数を増やす」「男女ともに健康的な生活を送る」など行為後の正しい知識を身につけ、妊娠確率を上げれるよう心がけてみましょう

もし妊活中に不安なことや心配なことがあったら、一人で悩まずに産婦人科やクリニックを受診することも検討してみてください。

 

参考:セックスにかける理想の時間は?男女800人に対してアンケート調査を実施

この記事をシェア