40歳で妊娠したい!リスクと妊娠するために必要な改善ポイントを解説!

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

女性の社会進出や晩婚化などにより、30代後半や40歳になってから出産する女性が増えていることをご存じですか。しかし、一般的には35歳以上での出産は高齢出産と呼ばれています。

年齢があがるにつれて妊娠確率は減少し、妊娠したくてもできない女性が増えるのも事実です。この記事では40歳からでもできる妊娠確率をあげる方法や様々なリスクを減らす方法について解説しています。

40歳で妊娠について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 高齢出産とその妊娠確率について
  • 40歳での妊娠におけるリスク
  • 40歳からの妊娠で気を付けるポイント

40歳で妊娠したら高齢出産になる?

高齢出産の定義ははっきりと示されていないものの、日本産科婦人科学会では、「35歳以上の初産婦を高齢初産婦と呼ぶ」としています。

欧米のガイドラインでも、生殖年齢における高年出産とは、妊孕性の低下が顕在化する36歳以上と説明しています1)。以上のことから一般的には40歳で妊娠した場合、高齢出産と言えるでしょう。

年齢を重ねていくにつれて、流産や赤ちゃんが障害をもって産まれてくるリスクなどが高まることが考えられます。40歳で妊娠した場合、高齢出産になることについての説明をお願いします。

40歳の妊娠確率

女性の社会進出により30代や40代で結婚する女性が増えました。それに伴い、30代40代で妊娠する女性も増えています。

しかし、現実には妊娠適齢期と言われている20代と比べると、妊娠する確率は低下していきます。35歳を過ぎた辺りから自然妊娠の確率は下降線をたどり、40代になると一周期の自然妊娠率はわずか5%と言われています。

また、一年以内の妊娠確率は20代前半であれば100%近いものの、30代後半以降では60%台にまで減少します。

40歳の妊娠はどのようなリスクがある?

年齢があがるにつれて、流産率や難産および早産、染色体異常症、出産後の子宮復古不全など様々なリスクが増加します。また、妊娠中は妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病で治療が必要となることもあります。それぞれについて解説します。

流産率の上昇

年齢が上がるにつれて、流産率は上昇します。米国における調査では、35歳未満の妊婦と比較し35歳から40歳未満の流産率は2倍、40歳以上では2.4倍に増加すると報告されています2)。

妊娠初期の流産は、染色体異常が原因と言われておりますが、加齢に伴い卵巣内の卵胞の数は激減します。卵胞数の減少とともに月経が不規則になり、卵子の染色体異常の頻度も増加すると言われています。

難産・早産

難産や早産のリスクが増加することも懸念事項のひとつです。妊娠37週0日から41週6日までは正産期と呼ばれ、赤ちゃんが十分に成長し子宮の外に出ても問題ない時期と言われています。

それ以前の22週0日から36週6日までに産まれると早産と定義されており、胎児の成長が未熟な状態で産まれてくるため、合併症などに注意が必要になります。

40歳以上の高年妊娠では早産のリスクが上昇するという報告があります。

また、赤ちゃんが産まれる時に通る産道や子宮口は年齢があがるとともに固くなってきます。そのため赤ちゃんが通るのに時間がかかりやすくなる、つまり難産のリスクが増加します。

 

妊娠高血圧症候群

妊娠高血圧症候群は、年齢とともに増加する産科合併症です。母体年齢が40歳を越すと妊娠高血圧症候群の発症頻度は約8%となり、35歳未満の妊婦と比較するとほぼ2倍になるという報告があります2)。

また、母体死亡の18%が脳梗塞や脳出血が原因と言われており、脳出血例の28%は妊娠高血圧症候群を背景に持っていたことはわかっています2)。

妊娠高血圧症候群が重症化すると、赤ちゃんの発育が悪くなったり、出産前に胎盤が子宮の壁から剥がれて赤ちゃんに酸素が届けられなくなる病気のリスクが高くなるなど母子共に危険な状態になる可能性があります。

 

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常のことで、妊娠前から診断を受けている場合や、妊娠中でも妊娠とは関係のない明らかな糖尿病と診断された場合は妊娠糖尿病には含めません。

母体が高血糖になると赤ちゃんも高血糖となり、様々な合併症を引き起こす可能性があります。母体側は、羊水の量に異常が生じたり妊娠高血圧症候群を併発しやすくなります。

赤ちゃん側は、巨大児や生まれた後の低血糖、それによる入院などが生じる可能性があります。

 

染色体異常

染色体異常は、大きく数的異常と構造異常に大きく分けることができます。数的異常とは、本来2本ペアである染色体が3本だったり、1本だったりする異常のことです。

構造異常とは、染色体の数は正常ですが、一部が欠けていたり、位置が変わっている異常のことを言います。このうち数的異常のリスクは年齢に依存して増加します。

例えば40歳で妊娠の場合、胎児のダウン症発症リスクは1/100と言われていますが、20歳でのダウン症発症リスク(1/1,700)と比べて著しく高いことがわかっています2)。

なお、構造異常のリスクは年齢が上がっても増加することはありません。

 

子宮復古不全

子宮復古不全とは、産後に子宮の収縮が悪く、妊娠前の元の大きさに戻らないことを言います。高齢出産の場合、この子宮復古不全を引き起こしやすくなると言われています。

ほかにも、分娩に時間を要した場合や多胎分娩、巨大児分娩も子宮復古不全を起こしやすく、年齢だけが原因ではありません。

しかし、高齢出産の場合、産道や子宮口が固くなり分娩に時間がかかるケースがあり、子宮復古不全のリスクが高くなります。

 

40歳からの妊娠で気を付けておくべき5ポイント

40歳からの妊娠では、合併症や流産、胎児の染色体異常などのリスクが増加します。しかし不安になりすぎて神経質になるのもストレスとなり妊娠継続に悪影響を与えます。40歳からの妊娠で気をつけたいポイントをまとめました。

葉酸の摂取

高齢出産のリスクを完全になくすのは難しいですが、リスクを少しでも減らす方法の一つに妊娠前からの葉酸の摂取が挙げられます。

葉酸は、胎児の神経管閉鎖不全の予防として有効ですが、最近の研究では先天性心疾患や腹壁破裂、口唇口蓋裂、自然流産が減少するという報告があります2)。

厚生労働省は、妊娠する1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの期間に1日400μgの葉酸を摂取することを推奨しています。

いつ妊娠するかわからない以上、妊娠を希望している女性はあらかじめ意識して摂取しましょう。

以下の記事も合わせて読む
妊娠前から葉酸は必要?摂取量は?妊活のための葉酸サプリの選び方も紹介

栄養バランスのとれた食生活

栄養バランスのとれた食生活は、これから妊娠したい方にも、現在妊娠中の方にもとても重要です。

様々な食材をバランス良く摂取していく中で、特に全粒穀物やオメガ3脂肪酸、魚、大豆などを摂り、トランス脂肪酸や赤身肉を減らすことを意識してみてください3)。

トランス脂肪酸は、炎症やインスリン抵抗性にも関与することで、排卵機能を損なう恐れがあります4)。

また、地中海式と呼ばれる植物油や魚、豆類、野菜などの摂取が多くスナックの摂取が少ない食事は、胚移植や人工授精を受けているカップルの妊娠達成率を40%増加させたと報告されています5)。

適度な運動

適度な運動により適正な体重を維持することは、代謝機能とホルモンバランスを改善し、生殖能力の上昇につながるので、ぜひ積極的に取り組んでください。適度な運動は、BMIの数値に関わらず妊娠の可能性を増加させると報告されています6)。

適度な運動とは、具体的にはウォーキングやガーデニング、ヨガなどが挙げられます。ウォーキングであれば、用意する道具もなく手軽に始めることができるのでおすすめです。毎日30分程度続けることが効果的と言われています。

急激な体重増加に注意する

妊娠中の体重増加は一般的にトータルで7kg〜12kgまでにおさめることが理想と言われています。つわりが終わると食欲旺盛になりつい食べ過ぎてしまうことがありますので注意が必要です。

急な妊娠中の体重増加は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群になりやすくなります。前述したようなバランスの取れた食事や適度な運動を心がけて急激な体重増加を防ぎましょう。また、腹八分目やよく噛んで食べることを意識し、塩分の取り過ぎにも気をつけてください。

 

ストレスを溜め込まない

現代女性は忙しく妊娠中も産休に入るまで仕事をこなしたり、家では家事や育児に追われたりと、ストレスとともに生活をしていると言っても過言ではない状況です。

しかし、妊娠中にストレスを溜め込むことは、母体だけでなく胎児にも影響が出る可能性が指摘されています。

母体へのストレス負荷が、低出生体重や、生まれてきたこどもが注意欠陥・多動性障害(ADHD)を患うリスクが増えることが懸念されています7)。

ホルモン状態を整えておく

妊娠率をあげ、様々な妊娠中および産後のトラブルを防ぐためにも、常日頃からホルモン状態を整えておくことが重要です。

しかしホルモンは目に見えるものではないので、整っているのかいないのか自身では判断ができません。

また、これから妊娠したいと考えている方や妊活中の方は、ご自身のホルモン状態や卵巣年齢を知りたい方も多いことでしょう。不妊治療を専門としているクリニックでは調べることも可能ですが、ホルモン検査キットを使えば自宅にいながら検査できます。

canvasの検査キットはこちら

まとめ

一般的に35歳からの妊娠では高齢出産と言われています。そのため40歳での妊娠は、妊娠にたどり着くまでにしんどい想いをしたり、妊娠中も様々なトラブルに悩まされることもあります。

若くして妊娠した方と比べると疲れやすかったり、代謝が落ち体重コントロールがうまくいかないこともあります。年齢があがるにつれて合併症や染色体異常のリスクが増加するのもやむを得ません。しかし、食生活や日常の習慣を見直すことで40歳でも妊娠確率をあげることや健やかな妊娠生活の継続は十分可能です。

参考文献

1) 日本産科婦人科学会,「産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2020」 https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2020.pdf

2) 「高齢妊娠に伴う諸問題」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyorinmed/47/1/47_77/_pdf

3) Diet and female fertility: doctor, what should I eat? https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S001502821830428

4) Dietary Fat Intake and Fecundability in 2 Preconception Cohort Studies https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5860620/

5) The preconception Mediterranean dietary pattern in couples undergoing in vitro fertilization/intracytoplasmic sperm injection treatment increases the chance of pregnancy https://www.fertstert.org/article/S0015-0282(09)04338-6/fulltext

6) A prospective cohort study of physical activity and time to pregnancy https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3340509/

7) 「胎生期ストレス刺激が惹起するストレス脆弱性と脳内5-HT神経機能異常」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/147/4/147_212/_pdf

この記事をシェア