日本で不妊を心配したことがある夫婦は35%で、約3組に1組が妊娠できるか悩んだことがあると発表されています。さらに夫婦の18.2%、つまり5〜6組に1組のカップルが実際に不妊治療の経験があることも併せて発表されました。
このように妊娠できるか悩んでいる夫婦はたくさんいます。妊娠できるか悩んでいる人のなかには、不妊症の検査にはいくらかかるのかと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、不妊症の検査の費用や検査の流れについて解説します。妊娠できるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 不妊症検査とは
- 不妊症検査にかかる費用
- 不妊症検査の流れ
不妊症検査とは
不妊症検査とは、不妊の原因を知るための検査です。不妊症検査をして原因を把握することで、より効果的な治療を選択できるでしょう。不妊症検査には、ホルモンなどについて調べる採血検査や、卵管が正常に疎通しているか調べる子宮卵管造影法など様々な方法があります。
また、妊娠に向けて肝炎やHIVなどの感染症にかかっていないか事前に調べることも広く行われています。
一般的に、妊娠を希望している男女が定期的に性交渉しているにもかかわらず、一定期間妊娠しない状態のことを不妊症といいます。一定期間というのは1年間以上とするのが一般的です。
もし不妊症の疑いがある場合は、夫婦だけで悩まずに早めに医療機関で相談してみてください。
1|不妊症検査の費用と流れ
不妊症検査にかかる費用や、検査の流れについて解説します。不妊症検査は採血検査や子宮卵管造影法など、いくつかの検査方法があります。
それぞれの平均的な費用や流れについて解説するので、妊娠できるか迷っている方は、不妊症検査を受けるときの参考にしてみてください。 また、初診の場合は今回紹介する費用だけではなく初診料1,000~3,000円程度も必要となるので、いくら必要か考えるときには頭に入れておきましょう。
2|採血検査
女性ホルモンの分泌量を調べる採血検査の費用は、保険適用の場合1回数千円程度です。一般的に、採血検査は2回実施されます。 1回目は黄体化ホルモンや卵胞ホルモン、卵胞刺激ホルモンを測定して、子宮・卵巣の機能や排卵に障害があるかどうかを調べます。1回目の採血検査は月経2~5日目に実施しますが、月経3日目が最適なタイミングです。 2回目は排卵後1週間を目途に黄体ホルモンを測定します。
1回目または2回目どちらかの採血に合わせて不妊の原因となる甲状腺の病気があるかも調べます。
3|子宮卵管造影法
子宮卵管造影法は、卵管が詰まっているかどうかや子宮の形に異常がないかを調べる検査です。値段は保険適用の場合、カテーテル代を含め9,000~13,000円程度になります。
医療機関によっては造影剤が2種類(油性造影剤・水性造影剤)用意されていて、種類によって値段が変わります。
子宮卵管造影法は、月経が終わってから次の排卵までに実施し、所要時間は5~6分程度です。子宮に造影剤を入れてX線で撮影し、卵管の癒着の有無や卵管の太さ(通り)、子宮の形を調べることで、卵管の状態を確認できます。
4|腹部単純レントゲン検査
子宮卵管造影法の翌日に、腹腔内での造影剤の広がりを見るために腹部単純レントゲン検査を行うことがあります。
値段は子宮卵管造影法の費用に含まれているケースもありますが、別途検査代として1,000円程度が必要です。
腹腔内で造影剤が広がっているかどうかで、卵管の周りの癒着状態を調べます。子宮卵管造影法および腹部単純レントゲン検査は、不妊の疑いがある場合、早い段階で実施しておくことをおすすめします。
5|超音波検査(エコー)
超音波検査(エコー)は、1回2,000円程度で受けられます。1ヶ月2回までは保険適用で検査できますが、3回目以降は全額自費での検査となるので注意しましょう。
超音波検査では、子宮や卵巣の中の状態をリアルタイムで検査します。子宮内膜症の有無や子宮筋腫の有無・大きさ・場所など様々なことをチェックします。
また、卵胞の大きさを確認することで、排卵日の予測も可能です。 超音波検査の結果によっては、不妊治療の前に別の治療が必要になる可能性もあります。超音波検査は不妊治療においても必須の検査となるので、不妊の疑いがある場合は早めに検査してみてください。
保険診療適応外の治療費
ここまで紹介した不妊症検査は保険適用の対象となる可能性がありますが、一部の不妊症検査では保険適用の対象外となる可能性があります。
例えば感染症や甲状腺機能などを調べるための採血検査や、妊娠反応検査が該当します。病院によって扱いが違う可能性もあるため、事前にかかる施設に聞いておきましょう。
採血検査はどの項目を調べるかによって値段は変わり、感染症であれば4,000~6,000円、甲状腺機能ならば4,000~5,000円程度です。妊娠反応検査は2,000円前後がかかります。
また、超音波検査のように、回数によって自費での支払いになってしまうケースもあるので、具体的な費用を知りたい方は事前に医療機関で確認することをおすすめします。
以下の記事も合わせて読む
→不妊治療を受けるステップをさらに詳しく知りたい
その他の検査
不妊の原因は女性だけではなく、男性にある可能性もあります。男性の不妊を調べる検査の内容と費用は、下記の通りです。
- 精液検査:2,000~5,000円 精子の数や運動量を調べる検査
- 採血検査:ホルモンを検査する場合は3,000円程度
- 抗精子抗体:5,000~8,000円程度 ホルモンや抗精子抗体などを調べる
- 超音波検査:2,000円程度(保険適用) 精索静脈瘤の有無などを調べる
費用は医療機関によって異なるので、実際の費用については受診する医療機関のホームページをご確認ください。
canvasの検査キットはこちら。
まとめ
妊娠できるかどうか不安に思う女性はたくさんいます。もし妊娠できるか不安に感じたら、一人で悩まずに不妊症の検査を受けてみてください。 不妊症の検査は採血検査や超音波検査など、いくつかの検査方法があります。
もし不妊だった場合に、原因を特定するためにも不妊症の検査はとても大事です。 また、まだ結婚の予定がない独身の方でも、希望すれば不妊症の検査を受けられる医療機関があります。妊娠できるか気になる方は、ぜひ医療機関で相談してみましょう。