40代女性の見た目は?女性ホルモンとの関係と若さを保つ対策法も紹介!

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

「40代に入ってから、しみ、たるみ、しわが気になってきた」そんな見た目の変化に悩む40代女性は少なくありません。

女性ホルモンは肌や髪の毛などへの影響が知られており、一般的に40代は女性ホルモンが揺らぎながら低下する年代になります。しかし、40代、50代になっても若々しい、キレイな女性はたくさんいます。

本記事では、女性ホルモンと見た目の関係と若さを保つ対策を解説しています。ぜひ、40代で見た目が気になってきた女性は参考にしてください。

この記事でわかること

  • 40代女性が感じる見た目の悩み
  • 女性ホルモンが見た目に関係している?
  • 女性ホルモンが減る原因
  • 健康なカラダの維持と見た目の若さ対策をしよう
  • 医師監修の問診をLINEで無料で受けられます

40代女性が感じる見た目の悩み

40代女性が感じる見た目の悩みは「しみ・そばかす」「たるみ」「しわ」「薄毛・白髪」といった肌や髪の毛の悩みが多い傾向です。

20代では「ニキビ・吹き出物」「毛穴の黒ずみ・目立ち」といった肌トラブルが多いですが、年齢を重ねるとしみやたるみなどの悩みを抱える女性が増えるようになります。化粧品メーカーの40〜50代女性の意識調査では、平均40.6歳で加齢を感じ始めることが分かったという報告もあります。

女性ホルモンが見た目に関係している?

女性ホルモンの一つであるエストロゲンは肌や髪への影響が知られています

エストロゲンは、コラーゲンの合成促進や皮脂の分泌量亢進、水分保持などの働きがあり、肌にハリとツヤを与えるとされています。

そのため、エストロゲンが減ると肌のハリが落ち、皮膚のかさつき、たるみ、しわなどの皮膚の変化が起こります。

また加齢や紫外線以外に、女性ホルモンの乱れは肝斑と言われるタイプのしみの原因のひとつと考えられています。

女性ホルモンが減る原因

女性ホルモンが40代以降で減る原因は加齢による卵巣機能の低下によるものです。

女性は更年期になると卵巣機能が低下することで、女性ホルモンが大きくゆらぎながら低下してきます。更年期とは、月経が永久に停止する状態である閉経の前後5年間をさします。

個人差はありますが、日本人の平均閉経年齢は約50歳のため更年期は45〜55歳の年齢にあたります。

女性ホルモンが揺らぎながら低下する更年期には、見た目への影響も含め女性の心身に変化がある時期になります。

健康なカラダの維持と見た目の若さ対策をしよう!

年齢による卵巣機能の低下は残念ながら止めることはできません。ただ、年齢を重ねても若々しい見た目で生き生きしている女性はたくさんいます。

そして、女性ホルモンは加齢以外にも日々の食事や環境に影響を受けることも。そのため、日々の生活習慣の見直しは、健康なカラダの維持のみならず、若々しい見た目を保つ対策にもなります。次に若々しい見た目を保つ対策にもなるセルフケアを紹介します。

  • 食事に気をつける
  • 適度な運動をする
  • しっかりと質の良い睡眠をとる
  • ストレスを溜めない
  • 漢方で整える

食事にきをつける

ホルモンバランスを整えるには、適量な食事量をバランス良くとることが基本です。

女性ホルモンを増やす特定の食品はありませんが、エストロゲンに似た働きのイソフラボンは40代以降の女性ホルモンの揺らぎへの対策に良いとされています。

イソフラボンは、大豆や豆腐、味噌、納豆などに多く含まれます。バランスの取れた和食中心の献立がおすすめです。

また、女性の食生活と月経トラブルとの関係性を調べた研究によると、朝食を抜くことが月経障害に悪影響を与えたという報告もあります1)。食事内容以外にも1日3食規則正しく食べましょう

適度な運動をする

ウォーキングやストレッチなどの適度な運動を心がけましょう。女性ホルモンが減っていく更年期以降は、肌の衰えだけではなく、骨が脆くなりやすかったり、肥満や心臓病などの生活習慣病にかかりやすくなります。

若さは肌だけではなく、体型や生き生きとした表情などで印象が変わってきます。健康維持と若さキープのためにも適度な運動はいくつになっても大切です。

しっかりとした睡眠をとる

良質な睡眠はホルモンバランスを整えるようになります。40代では子育てや家事、仕事など多くのことに追われて、充分な睡眠がとれない女性も少なくありません。

また、更年期の女性で睡眠の質の低下、睡眠不足、夜間の目覚め、無呼吸症候群などの症状を訴える報告もあります2)。

良い睡眠がとれていないと思う方は、寝る前のスマホは避けて、睡眠時間をしっかり確保しましょう。

ストレスを溜めない

ホルモンバランスの大敵はストレスです。女性ホルモンは卵巣から分泌されますが、実は脳からでるホルモンによってコントロールされています。

そのため、ストレスがあると脳からのホルモンの伝達がうまくいかなくなり、無排卵や無月経などの月経不順が起こるとされています3)。

40代は家庭や仕事でストレスがかかりやすい年代のため、自分にあったストレス解消法をみつけることが大切。とくに、ストレスがたまっていると感じるときは、湯船にゆっくりつかるのもおすすめです。

漢方で女性ホルモンを整える

更年期で検査をしても原因が見つからず、心身の不調を訴える女性には漢方薬がよく使われます。

漢方薬は原因が特定できずに、多彩な症状があらわれる「不定愁訴」が得意分野です。女性はホルモンバランスの変化が毎月あり、またエストロゲンの分泌量はライフステージによって大きく変化します。とくに更年期には、不定愁訴を訴える女性が多いため漢方薬との相性のよさがいわれています。

ただ、漢方薬は個々の相性があるため、自分の体質や症状にあったものを選ぶことが何よりも大切です。

以下の記事を合わせて読む
漢方薬で女性ホルモンを整える

医師監修の問診をLINEで無料で受けられます

「ちゃんと自分にあった漢方薬を手に入れたい場合は病院にかかるしかないのかな?」と思う方は多いですよね。

自分にあった漢方薬は医師に処方してもらったり、漢方薬局で購入する方法があります。ただ今ではオンラインショップで購入する方法もあります。

また、薬剤師に相談して自分にあった漢方薬を購入するオンラインショップもあるようです。手続きも簡便なLINE登録で、医師監修の問診を無料で受けることが可能になります。

▼ LINEで漢方の相談ができる
医師監修の無料問診はこちら

まとめ

本記事では、40代になって見た目が気になってきた人向けに、女性ホルモンと見た目の関係と若さを保つ対策を紹介しました。ポイントは下記の3点です。

  • 40代になると「しみ・そばかす」「たるみ」「しわ」「薄毛・白髪」といった見た目の悩みが増える
  • 肌や髪へ影響を与えるエストロゲンは、加齢による卵巣機能の低下により減っていく
  • 若々しい見た目を保つためには、食事や睡眠に気をつける、適度な運動、ストレスを溜めない、などがある

年齢を重ねると、誰しもが見た目に変化を感じます。見た目の変化と女性ホルモンは関わるため、とくに40代に入ると見た目に悩む女性は増える傾向です。

ただ、年齢を重ねると内面の美しさが増すことも多く、見た目も若々しくキレイな印象を与える女性もたくさんいます。まずは、生活習慣を見直して、セルフケアなど取り入れられそうなことからはじめてみてはいかがでしょうか?

オーダーメイド漢方定期便

参考文献

1) Tomoko Fujiwara.Skipping breakfast adversely affects menstrual disorders in young college students.2009 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19468949/

2) Giulia Gava.Cognition, Mood and Sleep in Menopausal Transition: The Role of Menopause Hormone Therapy.2019 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6843314/

3) 甲村弘子.月経からみた女性のストレス疾患.2014 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/54/7/54_KJ00009378966/_pdf

この記事をシェア