更年期に月経(生理)がこないのは妊娠?他に原因はある?対処法もご紹介。

「更年期で月経がこないけど、もしかして妊娠?それとも、他に原因はある?」と悩んでいませんか。思い当たる性行為がある場合は、妊娠していないか心配になる方もいると思います。

更年期は病気や妊娠をしていなくても月経不順が生理的に見られやすい時期です。ただ、月経がこない原因は妊娠や病気の可能性もあるため注意が必要です。 本記事では更年期で月経がこない原因や対処法を解説します。更年期で妊娠の心配がある方は参考にしてください。

この記事でわかること

  • 更年期とは
  • 更年期で月経がこない原因は?
  • 更年期に妊娠する確率は?
  • どれくらいの期間、月経がこなかったら閉経?
  • 「更年期症状」と「妊娠初期症状」の違いと見分け方
  • 「妊娠初期」の可能性がある場合の対処法は?
  • 「更年期」の可能性がある場合の対処法は?

更年期とは

更年期とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間をあわせた10年間のことです。 個人差は大きいですが、日本人の平均閉経年齢は約50歳とされ45〜55歳頃が更年期の時期にあたります。 卵巣は排卵したり、女性ホルモンであるエストロゲンをつくる働きがあります。

ただ、更年期になると閉経にむかって卵巣の働きが徐々に悪くなり、女性ホルモンが大きくゆらぎながら低下していきます。 更年期はこの女性ホルモンの揺らぎにより、さまざまな心身の不調が起こることがあります。

更年期で月経がこない原因は?

更年期で月経がこない原因は、生理的な無排卵性月経が増えるためです。 無排卵月経とは、排卵を伴わない月経のような出血があることです。更年期になると卵巣の機能が低下することで、排卵を伴わない月経が増えると考えられています。 無排卵月経の症状は、月経不順、月経の量や期間の異常、不正出血です。 そのため、更年期は病気や妊娠をしていなくても、月経の周期が不規則になったり、短くなることがあります。

更年期に妊娠する確率は?

更年期に妊娠する確率は低いですが、閉経するまでは妊娠の可能性は0ではありません。 女性は閉経するまで排卵が起こっていれば、妊娠することは可能です。ただ、女性は年齢が高くなるほど妊娠する力が低下し35歳をすぎると更に低下し、流産率も上がるとされています。

タイミングをあわせた妊娠率は20歳代前半で30%、30歳で20%、35歳程度で10%程度です1)。 また、更年期で月経があっても無排卵であることも増えるため、閉経はしていなくても妊娠する可能性は低くなると考えられています。

どれくらいの期間、月経がこなかったら閉経?

閉経とは最後の月経から1年間、月経がこない状態が続くことをいいます。 閉経の定義は「月経が永久に停止した状態」です。ただ、月経が止まった時点で閉経を診断することは難しいため、実際には1年前を振り返って閉経と診断されます。 日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、40歳代前半で閉経する方もいれば、遅いと50歳代後半で閉経する方もいます。

「更年期症状」と「妊娠初期症状」の違いと見分け方

月経がこないのは更年期によるものか、妊娠なのか気になるところだと思います。 結論からいうと、体調の変化では更年期か妊娠なのかは見分けられないため、妊娠検査薬での確認が必要です。ただ、基礎体温の変化に違いが出ることもあります。ここでは、更年期と妊娠の違いについて解説します。

「更年期症状」の場合

更年期で無排卵性月経になっている場合は基礎体温が上がらず、低温期が続くようになります。 通常、排卵があると、基礎体温を上昇させる働きがあるプロゲステロンとよばれるホルモンがつくられます。

そのため、排卵を伴う月経周期の場合は排卵後は基礎体温が上がり、基礎体温のグラフは二相性を示します。 ただ、更年期で排卵が行われていない場合はプロゲステロンがつくられないため、基礎体温があがらず、グラフは一相性を示します。

「妊娠初期症状」の場合

妊娠をすると月経がこなくなる症状以外に、基礎体温の高温期が16日以上続くようになります。 排卵後に妊娠が成立すると、プロゲステロンの分泌が続くため、基礎体温は下がらずに高温期が続くグラフになります。 妊娠初期症状には、吐き気、胸のハリ、おりものの変化などがあります。ただ、月経前の症状や更年期で似た症状が見られたり、個人差も大きいことから、体調の変化では妊娠と更年期を見分けることはできません。

「妊娠初期」の可能性がある場合の対処法は?

妊娠の可能性がある性行為があり、月経がこない場合は妊娠検査薬で確認しましょう。 一般的な妊娠検査薬は月経予定日のおおよそ1週間後から検査が可能です2)。ただ、更年期に入り、月経不順のため月経予定日が分からない方は性行為から3週間後を目安に妊娠検査薬で確認してみてください。  

万が一、陽性の判定がでた場合はすみやかに病院へ受診しましょう。陰性だった場合でも、3ヶ月以上月経がない場合は他の病気が隠れていないか検査することがすすめられます。

「更年期」の可能性がある場合の対処法は?

妊娠ではなく、更年期による生理的な月経不順であれば治療せずに経過観察になることが多いです。ただ、月経不順の原因は甲状腺や脳の異常でおこる場合もあるため、定期的な検診は受けるようにしましょう。 更年期は月経の異常以外にも、さまざまな心身の不調が起こることがあります。更年期に起こる他の病気を伴わない心身の不調を更年期症状と呼びますが、ここでは更年期症状への対処法を紹介します。

バランスのとれた食生活

更年期で食生活に問題がある場合は、バランスのとれた食生活を心がけるようにしましょう。 更年期になると加齢や長年の生活習慣によるカラダの変化に加えて、エストロゲンの急激な低下があるため、さまざまな心身の不調がでるようになります。 

 エストロゲンは骨を丈夫にしたり、動脈硬化のリスクを下げる働きもあるため、更年期の閉経以降は心臓病、骨粗しょう症、生活習慣病のリスクの増加も懸念されます。そのため食生活の見直しが大切です。 食生活の見直しは生活習慣病などの早期対策以外にも、更年期症状の改善にも有用であることが知られています3)。

ストレスを溜めない

更年期ではストレスを溜めないように、自分にあったストレス解消法を試してみましょう。

〜ストレス解消法〜

  • カラダを動かす
  • 自分の気持ちを紙に書いて、気持ちを整理する
  • 音楽を聴く
  • お気に入りの香りの入浴剤でお風呂にゆっくりつかる
  • 誰かと話をする・相談する

更年期の症状の原因は女性ホルモンの低下以外にも、職場や家庭の人間関係や個人の性格、加齢などが複雑に関わると考えられています。 更年期の年代では、家庭や仕事などストレスが溜まりやすい環境の方も多いため、ストレスを溜めない対策をしていきましょう。

しっかりと睡眠をとる

更年期女性の多くが、充分な睡眠がとれてないと言われています。 加齢により睡眠が浅くなることに加えて、夜中にのぼせや寝汗、動悸などがきっかけで深く眠れないことが増えるとされています。

不十分な睡眠、または睡眠のタイミングがずれることで、精神的不調のリスクが上がるという報告もあるようです4)。 まずは、睡眠環境を整える、寝る前のアルコールやカフェインは避ける、規則正しい生活を心がけてしっかりと睡眠をとりましょう。

禁煙する

ほてりや生活習慣病のリスクを増加させないためにも、禁煙しましょう。 喫煙がほてりのリスクの増加と関連するという報告があります5)。また、エストロゲンには脂質異常症や動脈硬化を予防する働きがあるため、更年期以降はエストロゲンの低下により生活習慣病のリスクが高くなります。 喫煙は生活習慣病のリスクを上げるため、禁煙を心がけるようにしましょう。

身体を温める

「冷えは万病のもと」と昔から言われています。カラダが冷えると血流が悪くなり、基礎代謝や免疫力が低下し、カラダの不調が起こりやすくなります。 女性はもともと筋肉量が少なく冷え性な方が多いです。

ただ、更年期になると卵巣機能の低下で自律神経が乱れることで、さらに冷えがおきやすくなるとされています。 カラダを冷やさないためにも、カラダを温める対策をしてみましょう。カラダを温める食べ物をとる、カラダを冷やす食べ物や飲み物を避ける、夏場でも冷房で冷えないように注意してください。

ツボを押す

更年期のさまざまな症状に対してツボを押す対処法もあります。 更年期では、ほてり、のぼせ、めまい、頭痛、肩こり、冷え、イライラなど多彩な症状が起こります。そして、ツボにも頭痛や汗を止めるのに効果的なツボがあります。 ツボは手軽に自宅でできるため、更年期の症状にあったツボを押すセルフケアの方法も試してみてくださいね。

医療機関を受診する

更年期症状の中でも症状が重く、日常生活に支障がでる場合は医療機関を受診しましょう。 日常生活に支障がでる状態を「更年期障害」と呼びます。更年期障害の診断で大事なことは、他の病気が原因ではないか見逃さないことです。例えば、動悸は更年期症状で見られることもありますが、甲状腺の病気の可能性もあります。 他の病気を見逃さないためにも、心身の不調があり日常生活に支障が出ている場合は病院で診断、治療を受けることが大切です。

漢方薬を服用する

漢方薬は更年期障害の一つの治療法です。 更年期の症状は原因となる病気がないにも関わらず、多彩な症状がでることが特徴です。漢方薬は、更年期によるさまざまな心身の不調に効果的なケースが多いです。

ただ、漢方薬は症状だけではなく個人の体質にあったものを選ぶことが大切です。canvasではLINEでオーダーメイド漢方の相談が可能で、医師監修の問診を無料で受けることができます。更年期でさまざまな心身の不調が出る方はcanvasの利用も検討してみてくださいね。

オーダーメイド漢方定期便

まとめ

本記事では、更年期で月経がこない原因や対処法を解説しました。ポイントは以下の通りです。

  • 更年期で月経がこない原因は生理的な無排卵性月経が増えるため
  • 更年期に妊娠する確率は低いが、0ではない
  • 更年期か妊娠かは基礎体温に違いが出る可能性があるが、見分けられないことが多いため妊娠検査薬での確認が必要
  • 更年期による月経不順であれば経過観察になることが多い

月経が来ない以外にも、さまざまな心身の不調が起こる更年期。まずは、妊娠か他の病気が隠れていないか確認したうえで、生活習慣を整えたり、漢方薬の服用も考えて乗りきっていきましょう。

参考文献

1)日本産婦人科学会.HUMAN+女と男のディクショナリー(改訂第二版).2020https://www.jsog.or.jp/public/human_plus_dictionary/book_vol2.pdf

2)ロート製薬株式会社.ドゥーテスト.hCGa妊娠検査薬.2015https://jp.rohto.com/-/media/com/products/package-insert/4987241135752.pdf?la=ja-jp&rev=e123b1bd0dbb4cbb8d9a1603e3b66ade

3)日本産科婦人科学会 公 益 社団法人 日本産婦人科医会.産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020.2020https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2020.pdf

4)Z Krizan.0276 Does Losing Sleep Unleash Anger?.2020https://academic.oup.com/sleep/article/43/Supplement_1/A105/5846752

5)E Jenabi.The association between hot flushes and smoking in midlife women: a meta-analysis.2015https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26488934/

この記事をシェア