40から50代後半にかけて、女性の体と心は大きな変化が生じます。これは更年期障害と呼ばれるホルモンのゆらぎによって生じる不調で、めまい・ほてり・倦怠感・イライラなどさまざまな症状が現れます。
今回は更年期障害についてより詳しく解説するとともに、検査内容や費用についてまで幅広くご紹介していきます。すでに症状が出ている方もこれから更年期を迎える年代の方も、ご自分の体調を知るきっかけにしてください。
この記事でわかること
- 更年期障害の基礎知識
- 更年期の検査
- 更年期障害の治療薬
更年期障害とは
更年期障害とは40~50代後半の女性でホルモンのゆらぎが原因によって生じる、体や心におけるさまざまな不調の総称をいいます。
更年期とは閉経を基準に前後5年間、合計10年間のことです。この期間は体内で女性ホルモンの分泌が大きくゆらぎ、そして次第に減少していきます。この女性ホルモンの分泌のゆらぎと低下が、全身に不調を及ぼす原因となっているのです。
また、更年期障害の症状には個人差が大きく、ほとんど症状を感じないまま更年期を終える方や生活に支障をきたすほどの重い症状が現れる方もいらっしゃいます。
更年期障害の症状
更年期障害の症状にはさまざまなものがあり、体に現れる身体的なものから、気分や心に影響する精神的なものがあります。
更年期障害の症状
- めまい
- ほてり
- 倦怠感
- 動悸
- 肩こり
- 腰痛
- 頭痛
- イライラ
- 不眠
- 不安感
- 意欲の低下
- 落ち込み
更年期障害では、上記にあげたような症状が現れることがあります。 前の章でもお伝えしたように症状は個人差が大きいため、現れる症状の内容も個人によってバラバラです。また、どんな症状が現れるかを予め予測することも難しいです。
ホルモン検査に行く前に知っておきたいこと
更年期障害かどうか、ホルモン検査が判断材料の一つになります。年齢や症状に加えてホルモン検査を行うことが重要です。
また、検査という形で自分の体調を数値化することで、客観的に自分の状況を把握する一つの手段にもなります。ここではホルモン検査に行く前に知っておくとよい知識について解説します。
ホルモン検査に行くタイミング
ホルモン検査は更年期を迎える40代くらいから、定期的に行うのがおすすめです。もちろん症状が出てから検査をしても構いませんが、定期的に検査を行って女性ホルモンの分泌状況を把握しておくと、準備をする期間が設けられます。
更年期症状の程度や内容が予測できない分、急に症状が現れ始めて不安になるよりも、予め状況を把握していると専門医に相談したり情報を集めたりすることも可能です。
また、前述の通り、更年期のホルモンは大きく揺らぎながら低下するため、複数回の検査でホルモン値に変動があるというのが重要な情報になります。
ホルモン検査でわかること
更年期障害に対して行うホルモン検査では血中に存在する以下のホルモン量を検査することが多いです。
検査できるホルモンの種類
- エストロゲン(E2)
- 卵胞刺激ホルモン(FSH)
- 黄体形成ホルモン(LH)
- プロラクチン(PRL)
- 甲状腺ホルモン(FT4)
- 甲状腺刺激ホルモン(TSH)
エストロゲンは女性ホルモンの一つで、体を女性らしく整えたり、妊娠に大切なホルモンです。エストロゲンの低下や揺らぎがさまざまな更年期症状を引き起こします。
卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンは女性ホルモンの分泌を制御しているホルモンで、性腺刺激ホルモンといいます。エストロゲンが減少するとこれらのホルモンが上昇し、更年期に特徴的なホルモン状態かどうかを判断する材料となります。
またプロラクチンは普段母乳の産生に関与しているホルモンですが、産後でもないのに多くなりすぎると排卵を抑制して無月経を引き起こす原因となります。
甲状腺ホルモンは全身の新陳代謝を活発にする働きを持つホルモンです。また、甲状腺刺激ホルモンは脳から出て甲状腺ホルモンの出る量を調節しています。甲状腺ホルモンが過剰になると動悸や発汗、イライラなど、少なすぎると冷えや肩こり、疲労や抑うつ感など更年期症状に似た症状を起こすことがわかっています。
これらのホルモンの血中濃度を測定することで、現在のホルモン状態が更年期に近いのか、他に更年期にありがちな不調の原因や治療方針を決める一つの判断材料になります。
ホルモン検査でかかる費用
更年期障害の検査でかかる費用はおよそ5,000円前後です。検査項目が変化することで、増減することはありますが、基本的な検査は保険適用されるため10,000円を超えることはほぼありません。
一方で、更年期障害の検査を自由診療で行っている病院もあります。その場合、保険適用されるよりも負担が大きくなりますが、よりじっくりと診察や検査を行ってくれるメリットもあります。 検査は婦人科・内科・内分泌科で行うことができるため、心配な方は受診する前に保険適用の有無や費用について電話で確認しておくと安心です。
ホルモン検査をもっと詳しく知ろう
更年期障害におけるホルモン検査についてご説明しましたが、さらにどのような形で検査が行われるのか、その流れについてもご紹介します。
何も知らないままドキドキしながら検査へ行くよりも、予め大まかな内容がわかっていると余裕ができます。
ホルモン検査の流れ
ホルモン検査の大まかな流れは以下のとおりです。あくまで一般的な検査の流れになるため、内容が前後したり、内容が少し異なっている場合もあります。
- 問診:月経周期の状況、不調の内容を詳しく聞いて状態を把握します。
- 身長・体重の測定など:基本的な身体情報を確認します。
- 状態によっては内診や検査:他の病気が潜んでいないかの検査を行う場合があります。
- ホルモン検査のための採血:ホルモン値に変動があるかどうか見るため複数回検査をする場合があります。また、もしプロゲステロンを計測したい場合は排卵後の検査が必要になることもあります。診断:ここまでに行った検査や確認から、症状も原因を判断します。
- 生活のアドバイスや薬の処方:もし更年期障害であると診断された場合は、状況に合わせて生活習慣の改善や薬による治療が行われます。
上記のような流れで診察は行われますが、必ずしも初めての来院でホルモン検査が行われるとは限りません。
まずは問診による生活習慣の改善からスタートすることも多いです。それでも改善が見られない場合に検査を行い、薬剤による治療が行われます。
更年期障害と診断された際の処方箋
更年期障害と診断された際に処方される薬には以下のようなものがあります。
- ホルモン補充療法(HRT):更年期症状の原因となっている女性ホルモンのゆらぎを整えるために、女性ホルモンを補って症状を改善します。
- 漢方薬(加味逍遙散・桂枝茯苓丸・当帰芍薬散など):漢方薬は主に体質を整えることでゆるやかに症状改善を目指すお薬で、更年期障害に対してもいろいろな漢方薬があります。個々の症状に合わせてベストな漢方薬を服用することで、症状が次第に和らいでいきます。
- プラセンタ療法:プラセンタは哺乳類の胎盤から得られる成分で、更年期の諸症状を緩和する効果が期待できます。
以下の記事も合わせて読む
→更年期と漢方薬について詳しく知りたい
簡易キットから試してみるのもおすすめ
canvasで販売しているような、Menopause Check(更年期)といった、簡易キットでまず試してみるのもおすすめです。
検査キットを購入して自宅で採血したサンプルを郵送すると、検査した結果がスマホで確認できるというシステムです。
病院の予約や予定を空ける必要もなく、病院へ行く手間も省けて大変便利です。お値段はおよそ2万円程度で購入できます。
もし予定が立て込んでいてすぐに病院へ行けないという方、病院へ行くほどでもないけど、何となく不調を感じ始めてて更年期かどうか確認してみたいという方などにおすすめです。
canvasの検査キットはこちら。
まとめ
今回は更年期障害の検査内容と費用について焦点を当てて解説してきました。
- 更年期の検査と費用まとめ
- ホルモン検査では血中のストロゲン・プロゲステロン・卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモン・プロラクチンなどの量を測定。
- 検査費用は保険適用の場合は5,000円前後。(自由診療で行う病院も増えている。)
- 初診でホルモン検査を行わない場合もある。
- 簡易検査キットで手軽に検査可能。
更年期障害の検査や治療は保険適用なため、そこまで高額な医療費がかかることはありませんのでご安心ください。 更年期障害の症状や程度はさまざまで、予測ができません。ご自分の体調に不安を感じたり、不調を感じたときは無理をせずに専門医に相談してみましょう。