月経の血の量が少なすぎ?過少月経や過短月経の可能性!病院に行く目安とは

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

月経の量が極端に少ない過少月経の場合、「月経が早く終わって楽だから」とあまり気にならない女性が多いようです。

月経による出血量が多いと不安になりますが、出血が少量であれば、日常生活への支障は少なく、快適とさえ感じてしまいますよね。

しかし、性成熟期といわれる18歳〜40歳代前半の女性の月経異常は、子宮・卵巣の病気が潜んでいる可能性があり、不妊の原因にもなります。

月経は、女性の心と身体を反映するバロメータといえるでしょう。

本記事では、過少月経と正常な月経の違い、過少月経になる原因と、受診する目安について、詳しく解説します。

これから妊娠を希望している方や、更年期症状が気になり始めた方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 過少月経とは?正常な月経との違い
  • 過少月経の原因
  • 過少月経で病院に行くべき目安とタイミング
  • 過少月経で病院を受診した場合の流れ
  • 過少月経とは

    過少月経とは、月経時の出血量が異常に少ない月経を指します。

    月経2日目で血液が少量付着する、またはおりものシートで済む程度の出血で、出血日数が2日以内の「過短月経」も多く伴います1)。

    子宮内膜は、女性ホルモンによって分厚くなり、約1ヶ月の周期で剥がれ落ちます。

    ホルモンの分泌が少ないと子宮内膜は薄くなり、結果として月経の経血量が少なく、月経期間も短くなるのです。

    正常な月経と月経不順の違い

    日本産婦人科医会は、月経不順を以下の表のように定めています。

    短い/早い 正常 長い/遅い
    月経周期 頻発月経 25~38日 稀発月経
    月経日数 過短月経 3~7日 過長月経
    月経量 過少月経
    (ナプキンを変える必要がない程度)
    20ml~140ml 過多月経
    (ナプキンが1時間持たない)
    周期変動 不順 6日以内 不順

    排卵周期が未熟な10代前半の女性や、閉経に伴い女性ホルモンの分泌が変動しやすい40〜50代の女性は、月経の量が安定せず「過少月経」になりやすい傾向にあります1)。

    思春期や老年期の症状は生理的なもので、ほとんど心配ありません。

    18歳〜40歳代前半の過少月経は、子宮や卵巣に異常がある可能性があり注意が必要です1)。

    過少月経の原因

    月経の出血量が少ないと、子宮の状態や妊娠はできるのか不安に思う方も多いでしょう。

    過少月経の原因は、下記の3つです。

    • 女性ホルモンバランスの乱れ
    • 子宮の発育不全
    • 過少月経を引き起こす病気

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    女性ホルモンバランスの乱れ

    過少月経は、エストロゲンとプロゲステロンなどの女性ホルモンが、適切に分泌されないために起こります。

    子宮内膜を厚くし、成長させるエストロゲンやプロゲステロンの分泌が低下すると、十分な子宮内膜の厚さが得られず、出血量の減少を招きます1)

    女性ホルモンの周期的な変動によって子宮内膜はつくられるので、女性ホルモンの乱れは、月経不順に直結します。

    では、女性ホルモンが乱れやすい原因は何でしょうか。多くの要因が関係しますが、特に日常生活のストレスや過度な運動・ダイエットが大きく影響します。

    ストレス

    女性ホルモンバランスが乱れる原因として、ストレスがあります。

    その理由は、卵巣にホルモン分泌を指示する脳の視床下部が、ストレスによるダメージを特に受けやすいといわれているからです2)。

    司令塔である視床下部がストレスを感じると、ホルモン分泌に影響し、月経不順になるのです

    日々仕事や家庭に追われ、自身の体調の変化に気づきにくい方も多いでしょう。

    ストレスを減らすために、生活を変えるのはなかなか難しいものです。

    意識的に休息する時間を確保したり、涼しい環境を整えて作業効率を図ったり、生活の中に取り入れやすいことから始めてみましょう。

    過度な運動・ダイエット

    美を追究する女性がやりがちな過度な運動とダイエットは、女性ホルモンに大きく影響します。

    体重減少が5kg以上または減少率が10%以上になると無月経になりやすく、体重減少が激しいほど、卵巣の機能は低下します3)。

    また過度な運動は、疲労やストレスを蓄積させるだけでなく、運動性無月経を発症するおそれも。

    特に体脂肪率の少ない女性に高い確率で発症するという報告があるので、体脂肪率は15%以上をキープするようにしましょう4)。

    また、体脂肪率は、妊娠のしやすさにも影響します。摂取カロリーと消費カロリーのバランスを考え、健康的な体重管理を心がけましょう。

    以下の記事を合わせて読む
    乱れやすい女性ホルモンの整え方

    子宮の発育不全

    過少月経の原因として、子宮の発育不全が考えられます。具体的には、下記のような臓器異常や、過去の婦人科疾患手術が原因になりやすいでしょう。

    • 子宮の大きさがもともと小さい5)
    • 子宮・膣の形の奇形5)
    • 子宮内掻爬術(流産手術など)を受けたことがある5)
    • 子宮の手術を受けたことがあり、出口が狭い5)

    子宮や膣の奇形、手術後の子宮の中が癒着するために、子宮内膜が育ちづらく出血量の減少につながります。

    婦人科疾患の既往がある方は、月経周期が安定しにくい側面があるので、定期的な受診をおすすめします。

    過少月経を引き起こす病気

    過少月経を引き起こす病気は、下記の病気が考えられます。

    • 無排卵周期症(多嚢胞性卵巣症候群PCOS)5)
    • 排卵障害(高プロラクチン血症など)5)
    • 甲状腺機能異常5)
    • 黄体機能不全5)

    多くは女性ホルモンの分泌異常により発症し、子宮内膜の発育異常や、卵巣内に多発する嚢胞(袋状の病変)を認める病気があります。

    甲状腺機能が過剰になると血液中の『凝固因子』という血液を止める作用を持つ物質が活発になるため、子宮内膜が剥がれても直後に止血されます。そのため止血が早く、過少月経になります。

    上記に挙げた病気は、子宮や卵巣の発育異常が原因のため、不妊になりやすいのが特徴です。

    過少月経で病院に行くべき目安とタイミング

    過少月経は、貧血の症状などで日常生活に支障が出る場合が少ないので、病院を受診するべきなのか、そのタイミングはいつなのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。

    一般的には、経過観察でも問題ありませんが、特に下記のような症状や心配がある方は、早めの受診をおすすめします。

    • 月経の出血が付着程度で、月経期間が2日以内の状態が数ヶ月続く
    • 下腹部の痛みがある
    • 妊娠を希望しているが、2年以上妊娠できない
    • 更年期のような症状を抑えたい1)
    下腹部の痛みは子宮から出血が出づらくなっていることからくる可能性があります。

    のぼせや発汗、イライラ、不眠などの更年期のような症状がある方は、エストロゲン低下が影響している可能性も1)。

    エストロゲンが低下すると、動脈硬化や脂質異常症、骨粗鬆症などのリスクを高めます1)。

    ホルモン補充療法や薬物療法により改善が期待できるので、一度受診して相談するのもいいでしょう1)。

    過少月経で病院を受診した場合の流れ

    婦人科の診察は、慣れない内診台での処置で羞恥心や恐怖心を感じやすいですよね。ここでは、過少月経で病院を受診した場合の流れを説明します。

    主な流れは下記の通りです。

    • 問診票の記入
    • 婦人科医による問診
    • ホルモンの異常を調べるための血液検査と尿検査
    • 内診(触診・経腟超音波検査)

    妊娠の可能性が低く、排卵がきていない場合は、排卵誘発剤を使用する場合もあります6)。

    ホルモン分泌が原因の過少月経の場合は、ホルモン分泌を正常にするホルモン剤による治療が行われます。

    子宮の発育不全など、子宮そのものの異常に対しては、子宮内にカメラ等の医療器具を入れる子宮鏡手術が行われます。症状が軽く、手術治療が不要と判断される場合も。

    妊娠の希望の有無によっても治療の進め方は異なるので、自身の年齢や状況に応じた治療法を選択できます。

    過少月経は、排卵が周期的にきていれば、問題ないことも多いです。基礎体温をつけて月経の周期と体調を管理するのもおすすめです6)。

    医師監修の問診をLINEで無料で受けられます

    オーダーメイド漢方「Kampo by canvas」は、心と体の悩みに合わせたオーダーメイドで、高品質な漢方を提供しています。

    自宅にいながらLINEで婦人科医・薬剤師に相談でき、医療専門家チームが全面的にサポート。

    オンライン販売だからこそ、漢方薬局よりも価格をグッと抑えることに成功しました。

    継続回数の縛りがないので、いつでも解約・休止ができるのも安心ですね。

    女性特有の悩みを気軽に相談できるサポートは、漢方を飲み続ける心強い味方となるでしょう。

    オーダーメイド漢方定期便

    まとめ

    過少月経の特徴や原因、病院に行くべき目安と受診の流れを解説しました。

    月経量の少なさや日数の短さは、ふと疑問に思っても婦人科受診にまで結びつかないこともあるでしょう。

    女性ホルモンの乱れは、過少月経をはじめとする月経不順だけでなく、婦人科系の多くの病気に影響します。

    忙しい今だからこそ、安心して日常生活を送るために、卵巣機能の検査やホルモン検査を一度受けてみてはいかがでしょうか。

    自身の身体の状態を知っておくだけで、健康への不安から解放され、ストレスの軽減につながります。

    健康が気になる今、あなたにできる行動から始めてみましょう。

    参考文献

    1) メディックメディア 岡庭 豊 病気がみえるvol.9 婦人科・乳腺外科 第3版 2013

    2) ストレス反応の身体表出における大脳辺縁系-視床下部の役割 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)126,184~188(2005) https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/126/3/126_3_184/_pdf

    3) 医療法人社団 冬城産婦人科医院 院長コラム 2021年 https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E4%BD%93%E9%87%8D%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E7%B6%9A%E7%99%BA%E6%80%A7%E7%84%A1%E6%9C%88%E7%B5%8C/

    4) 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 専攻医教育プログラム5 2021年「女性アスリートのヘルスケア」医療法人フラウエン こうむら女性クリニック 甲村弘子 http://www.congre.co.jp/jsog2021/data/handout/5-2.pdf

    5) 第72回日本産科婦人科学会学術講演会 専攻医教育プログラム3:生殖・内分泌 2)過多月経/過少月経の診断と治療 山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学 田村 博史 2020年4月23日 東京国際フォーラム http://www.congre.co.jp/jsog2020/dl/ho_09.pdf

    6)サンヒルレディースクリニック 月経異常 https://www.sunhill-lc.net/gynecology/menstruation-disorder/

    この記事をシェア