生理後から排卵日前後に起こる体調不良の原因は?和らげる方法もご紹介

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

「生理が終わって、次の生理予定日はまだ先なのに体調が悪い、、」と悩んではいませんか。 生理のような出血がなくいつ起きているか分かりづらい排卵期。ただ、排卵前後の時期は、排卵に伴う体調不良が起こることもあります。

この記事では、生理後から排卵日前後に起こる体調不良の原因や症状を解説しています。また、和らげる方法も合わせて紹介しているので、排卵日前後と思われる時期の体調不良に悩んでいる方は参考にしてください。

この記事でわかること

  • 生理後から排卵日前後で体調不良になる原因は?
  • どんな症状がある?
  • 排卵日前後の体調不良を和らげる3つの方法
  • 生理後から排卵日前後の体調に不安がある場合は?

生理後から排卵日前後で体調不良になる原因は?

生理後から排卵日前後に起こる体調不良は、ホルモンバランスの変化でさまざまな症状が出たり、排卵に伴い痛みや出血が起こることが原因として考えられています。

生理直後はエストロゲンとよばれる女性ホルモンが増えていく時期にあたり、体調や肌の調子が良くなることが多くなります。その後、脳から出るホルモンによって排卵が起こり、排卵後はプロゲステロンとよばれる女性ホルモンが分泌されます。

どんな症状がある?

生理直後、排卵日前後、排卵後と、各時期によってホルモンバランスの変化があり、症状が異なることも。ここでは各時期ごとの症状を解説します。

生理直後

生理後から排卵日にかけてホルモンバランスが変化し様々な症状が出ることがあります。生理直後はエストロゲンとよばれる女性ホルモンが増えていく時期にあたりますが、ストレスや生活習慣の乱れはエストロゲンを低下させます。

このエストロゲンの低下で、その他の症状が現れる場合もあります。

肌の変化

コラーゲンの合成を促進させることで、肌のハリやツヤを生み出す働きがあるとされるエストロゲン。エストロゲンが作られる量が少なくなると肌の調子が不安定になることも考えられています。

排卵日前後

排卵日前後はストレスなどなくとも自然にホルモンバランスが乱れやすい時期となります。

イライラ

女性ホルモンの揺らぎが気分にも影響をおよぼすことが考えられています。

そのため、排卵前後のホルモンバランスの変化で気分が不安定になる可能性があります。

排卵日特有の症状

排卵は成熟した卵胞から卵子が卵巣の外に放出される現象です。卵子が卵胞と卵巣の壁をつきやぶって外にでてくる際に、痛みや出血を伴うことがあります。

排卵痛

排卵痛とは、卵子が卵巣の壁を破ったときの刺激で起こる下腹部痛です。痛みの出方は個人差がありますが、下腹部痛が強いと腰痛が起こったり、お腹がはるような痛みがみられることもあります。

排卵出血

排卵時のホルモンバランスの一時的な変化で、子宮内膜がはがれ落ち少量の出血が起こることがあり、ちょうど月経周期の中間に起こることから中間期出血とも呼ばれます。生理以外の性器からの出血を不正出血と呼び、排卵出血も不正出血の一つです。不正出血は病気によるものなど原因はさまざまです。とはいえ、排卵出血は病気ではなく、ホルモンバランスの乱れによるものになります。

排卵後

排卵日をアプリなどで把握する方も多いですが、実際には卵巣や子宮の状態を検査しないと正確な時期の特定は難しいとされています。

また、排卵日の推定は難しく、自分が排卵前だと思っていても、排卵後の場合もあります。

むくみ・冷え

排卵後に作られるプロゲステロンはカラダに水分を留める作用があり、結果としてむくみや冷えが起こるとされています。

冷えがあると血液の流れが悪くなり、身体がむくみやすくなるため、より悪循環にもなります。 眠気・だるさ プロゲステロンはカラダを休ませようとし、眠気を引き起こすとされています。

また基礎体温が上昇することで睡眠の質が悪くなり、結果としてだるくなることも考えられています。

吐き気

プロゲステロンの影響で、胸がムカムカする、嘔吐してしまうといった症状がおこることもあります。はっきりとした原因は分かってはいませんが、腸に水分が貯まることも考えられています。

以下の記事も合わせて読む
月経前に症状がある場合はPMS(月経前症候群)?

体調不良を和らげる方法はある?

排卵前後の体調不良は、主にホルモンバランスの乱れで起こるとされているため、ホルモンバランスを整えるような生活習慣を意識しましょう。

ここでは、排卵前後の体調不良を和らげる3つの方法を紹介します。

体を温める

「冷えは万病のもと」と呼ばれます。とくに女性は冷えやすい体質の方も多いため、体調不良がみられるときはまずカラダを温めることを意識しましょう。

また、下腹部痛が見られるときは、お腹をあたためてあげると痛みが和らぐとされています。下腹部痛に加えてイライラがあるときは、お気に入りの香りの入浴剤で湯船にゆっくり浸かってみてはいかがでしょうか。

正しい生活リズム

排卵前後に限らず体調不良が見られるときは、規則正しい生活を意識することが大切です。 栄養バランスがかたよった食事や十分な睡眠がとれていないと、ホルモンバランスの乱れが起こることも。

ホルモンバランスを整えるためにも、1日3食しっかりとり、十分な睡眠、適度な運動を心がけてみてくださいね。

ストレスをためすぎない

女性ホルモンは脳から作られるホルモンによってコントロールされているため、ささいなストレスでホルモンバランスの乱れが起こってしまいます。そのため、ストレスをためないように、自分に合ったストレス発散法を見つけることをおすすめします。

生理後から排卵日前後の体調に不安がある場合

「普段から規則正しい生活を心がけているし、ストレスもないのに体調不良がある…」 心当たりがないにも関わらず体調不良があると不安になってしまいますよね。

最後に、生理後から排卵日前後に体調不良が見られる場合の対処法を3つ紹介します。

医療機関を受診しよう

生理期間以外の時期に出血があったり、排卵前後の時期に毎回体調不良があり、体調に不安を感じる方は医療機関を受診しましょう。

排卵出血は病気によるものではない心配のない出血です。ただし、排卵時期にあったとしても必ずしも排卵出血ではないこともあります。子宮や卵巣などの病気による出血の可能性もあるため、生理以外の時期に出血があるときは婦人科への受診が安心です。

また、原因が分からず不安なときは、医療機関を受診することで分かることがあることもあります。 排卵時期に限らず、自分の体調に不安があるときは医療機関を受診してください。

漢方も検討する

女性のカラダは女性ホルモンの変化の影響をうけます。そのため、原因がよく分からない体調不良をうったえる女性は意外と多いのです。 医療機関を受診すれば、症状や体質に合った漢方薬が処方されることもあります。

しかし、最近では、病院へ行かなくてもネットで薬剤師に症状や体質を相談するだけで、自分にあった漢方薬を注文できるサービスもあります。症状が軽い方は漢方薬も検討しましょう。

オーダーメイド漢方定期便

ホルモン検査キットでホルモン状態を調べてみる

排卵と体調に関するホルモンバランスが気になる方は、自宅でできるホルモン検査キットで調べる方法もあります。 体調不良がみられるときは、医療機関の受診がすすめられますが、なかなか時間がとれず通院が難しい人も少なくありません。

そんな時は自宅でできるセルフチェックとして、ホルモン検査キットでホルモンの状態を調べてみることも検討してみてくださいね。

canvasの検査キットはこちら

まとめ

この記事では、生理後から排卵前後に起こる体調不良の原因や対処法について解説しました。お伝えしたいポイントは下記の3つです。

  1. 排卵時期のホルモンバランスの変化でさまざまな症状が出たり、排卵の現象で痛みや出血が起こることがある
  2. 体調がすぐれないときは、まずホルモンバランスを整えるような生活習慣の見直しをする
  3. 不安な場合は医療機関を受診をする

他にも漢方薬やホルモン検査キットを購入する方法もあります。 生理とは違ってなかなか分かりづらい排卵時期。もし、排卵前後と思われる時期に体調不良が見られる方は、この記事の対処法をぜひ参考にしてください。

この記事をシェア