月経前に頭痛が発生し、悩んでいらっしゃる方は多いのではないでしょうか。本記事では、月経前のつらい頭痛への対処法について解説します。
特に、PMS(月経前症候群)による頭痛の原因や特徴、自己ケアの方法、頭痛薬が効かない場合の対処策についても詳しく紹介していきます。
月経前の頭痛がひどく対処法に困っている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 月経前の頭痛の原因とPMSとの関係性
- 頭痛薬が効かない場合に試すべき対処法
- 自己ケアの方法による頭痛の軽減策
- 漢方薬の効果とCanvasのオーダーメイド漢方薬の利用方法
- ホルモン検査キットの活用によるホルモンバランスの把握と改善策
PMS|「頭痛」の症状
PMSによる頭痛では、偏頭痛が起こることが多いとされています。
偏頭痛の特徴には下記が挙げられます。
- 吐き気や嘔吐、めまいの症状が現れることがある
- 光や音に敏感になることがある
- 頭痛は月経前に発症し、月経が始まるとともに緩和する傾向にある
そしてこれらの症状は、PMSによる頭痛で起こりやすい症状となっています。
自身の症状と一致する項目にチェックを入れ、頭痛の状態を把握しましょう。
PMS|「頭痛」以外にどんな症状がある?
PMSは頭痛以外にも、人によって症状はさまざまです。
- 心の不調:イライラ、気分が落ち込む、怒りっぽくなる、不安、眠気 など
- 体の不調:腹痛、頭痛、むくみ、お腹の張り、乳房の痛み、肩こり、微熱 など
月経のある女性の約70〜80%が月経前に何らかの症状を訴えており、日常生活に影響がでるほどの強いPMSの症状がみられる女性は約5.4%と言われています。
月経前にこれらの症状で日常生活に支障がでる場合は、医師に相談してみましょう。
PMS|「頭痛」の原因
PMS(月経前症候群)に伴って生じる頭痛は、ホルモンの変動が主な原因とされています。
これは、月経周期の変化により、女性ホルモン、つまりエストロゲンやプロゲステロンの変化が血管の拡張を引き起こし、頭痛を誘発すると考えられているからです。
PMS|頭痛薬が効かないときはどうしたらいい?
PMSによる頭痛に対して頭痛薬が効かない場合は、以下の対処法を試してみるのがおすすめです。
- ストレス管理:ストレスはPMSの症状を悪化させる要因の一つです。リラクゼーション法やストレス軽減の方法を取り入れ、ストレスを管理しましょう。
- 生活習慣の見直し: 睡眠不足や不規則な食生活がPMS症状を悪化させることがあります。十分な睡眠とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
- 運動:適度な運動はPMSの症状軽減に役立ちます。有酸素運動やストレッチなど、自分に合った運動を取り入れましょう。
- 医師の相談:頭痛薬が効果的でない場合は、医師に相談することが重要です。適切な治療法や処方薬の変更が必要な場合があります。
PMSによる頭痛には個人差があり、同じ対処法が効果的とは限りません。自身の症状に合った対策を見つけるために、医師とのコミュニケーションを大切にしましょう。
PMS|「頭痛」の対処法
PMSによる頭痛に悩んでいる方々にとって、適切な対処法を知ることは非常に重要です。
ここでは、頭痛を悪化させる食べ物や飲み物についての対処法を紹介します。
頭痛を悪化させる飲食を控える
頭痛がひどい場合、食べ物や飲み物にも注意が必要です。
特に下記に注意しましょう。
- カフェインを制限する:カフェインは一時的に頭痛を緩和する可能性がありますが、長期的には頭痛を悪化させることがあります。カフェインの摂取を控えるか、適切な量に抑えましょう。
- 食品添加物を避ける:頭痛を引き起こす可能性のある食品添加物(人工甘味料や保存料など)を避けるようにしましょう。自然な食材に重点を置いたバランスの取れた食事が重要です。
- 塩分摂取を制限する:高塩分の食事は頭痛を悪化させる可能性があります。塩分摂取を適切な範囲に抑えるように心掛けましょう。
これらの対処法は、個人の体質や症状によって効果が異なる場合があります。自身の体調に合わせて調整し、頭痛の軽減に向けて取り組みましょう。
運動をする
PMSの症状緩和には、有酸素運動が良いとされています。
有酸素運動とは、水泳、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどが代表的で、長時間継続して行う比較的軽めな運動です。継続時間は20分以上が目安とされています。
酸素を呼吸で取り込むことで脂肪をエネルギーとして燃焼するため、ダイエットや健康維持にも良いと言われています。
水泳に関しては、PMSによる体と心の不調のほぼ全てに対して有益な効果をもたらしたという研究報告もあるようです3)。
生活習慣を見直す
睡眠を十分に確保し、規則的な睡眠環境を整えましょう。
また、バランスの取れた食事を摂ることも大切です。野菜や果物、健康的な脂質、良質なタンパク質をバランスよく取り入れましょう。栄養バランスを整えることで、PMSの症状を軽減できる可能性があります。
生活習慣の改善は、頭痛の緩和だけでなく、健康にも良い影響を与えます。
アロマセラピー
PMSの症状とうまく付き合うためのセルフケアの一つとしてアロマセラピーがあります。
アロマセラピーとは、植物から抽出した香り成分の精油を使う自然療法です。
心と体をリラックスさせたり、本来の美しさを引き出すなど、健康と美に役立つことを目的としています。
ストレスを和らげるアロマセラピーはPMSの症状緩和に期待されています。ラベンダーオイルを用いたアロマセラピーがPMSの対処に使用できるといった研究報告もあるようです6)。
PMSの頭痛は「漢方薬」で対処できる可能性がある
PMSの頭痛には、漢方薬が効果的な場合があります。漢方薬は、体内のバランスを整えることで症状を緩和する特徴があります。
漢方薬は、個々の症状や体質に合わせて処方されるため、オーダーメイド漢方薬がおすすめです。
オンラインの漢方サービスであるcanvasの「Kampo by canvas」では、専門の薬剤師が症状や体調をヒアリングし、あなたに合った漢方薬を処方してくれます。
以下の記事も合わせて読む
PMSと漢方薬についての解説はこちら
気になる頭痛の原因をつきとめて改善に繋げよう
頭痛の改善には原因を把握し、それに基づいた改善策を見つけることが大切です。
ホルモン検査キットを使用することで、頭痛が更年期などホルモンバランスの乱れによるものなのか、他の要因からきているものなのか確認できます。
病院に行く時間がとれなくても自宅で簡単にできる、canvasの「Menopause Check(更年期)」がおすすめです。こちらの検査は、30代後半から始まるプレ更年期についてもチェックすることができ、医学的に正しくセルフチェックできる国内唯一の郵送検査となっています。
ホルモン検査の結果は医師が全て目を通しコメントしており、スマホで簡単に確認できます。検査結果を参考にホルモンバランスの改善を目指しましょう。
canvasの検査キットはこちら。
まとめ
この記事では、PMS(月経前症候群)による頭痛に悩む方々への対処法を紹介しました。
PMSによる頭痛の原因にはホルモンバランスの乱れが挙げられます。
対処法としてセルフケアや生活習慣の見直しが重要です。漢方薬が効果的な場合もありますので、オーダーメイド漢方薬を試してみることもおすすめします。
参考文献
1) 株式会社ツムラ:ツムラ呉茱萸湯エキス顆粒,2013 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200046D1039_1_10
2) クラシエ薬品株式会社:クラシエ五苓散料エキス細粒添付文書,2018 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200048C1075_1_05/
3) Maged AM, t al. Effect of swimming exercise on premenstrual syndrome. Arch Gynecol Obstet. 2018 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29350276/
4) Hashim MS, t al. Premenstrual Syndrome Is Associated with Dietary and Lifestyle Behaviors among University Students: A Cross-Sectional Study from Sharjah, UAE. 2019 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31426498/
5) Abdi F, t al. A systematic review of the role of vitamin D and calcium in premenstrual syndrome. 2019 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30918875/
6) Uzunçakmak T, t al. Effect of aromatherapy on coping with premenstrual syndrome: A randomized controlled trial. 2018 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29458934/