PMSに伴うだるさの原因と対処法

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

「なんだか体がだるい、、月経のはじまる前はいつもそうだ」と、悩んでいませんか?だるさは疲れなど体からくるものと、ストレスによる精神的なだるさがあり、原因はさまざまです。ただ、月経前のだるさはPMSによるものかもしれません。

この記事では、PMSによるだるさを解説しています。わかることは下記のことです。ぜひ、月経前のだるさに悩んでいる人は参考にしてください。

  • PMSに伴うだるさの症状
  • PMSに伴うだるさの原因
  • だるさを和らげる方法(生活習慣の改善、リラックスと休息、漢方薬、低用量ピル)

PMSに伴うだるさの症状

生理前になるたびに、だるくなる症状はPMSの可能性があります。 PMSとは、月経がはじまる3〜10日前に心や体の不調が続くことです。月経がはじまると不快と思っていた症状が和らぐ特徴があります。PMSの症状は、むくみ、乳房痛、頭痛、イライラ、気分の落ち込みなど多彩ですが、その症状の中でだるさや眠気がみられることがあります。とくに「だるさがあり動けない」「眠くて仕事にならない」といった症状が強く、日常の生活に影響が出ている場合は注意が必要です。

PMSに伴うだるさの原因

PMSの原因は明確には分かっていませんが、女性ホルモンの揺らぎとの関わりが考えられています。そのため、月経前に伴うだるさの原因も明確には分かってはいません。女性ホルモンの揺らぎが、気分をコントロールするホルモンに影響を及ぼしていることが有力な説として考えられています。

また、排卵後に分泌されるプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの影響も考えられています。プロゲステロンで日中眠気がでたり、基礎体温の上昇で睡眠の質が悪くなり、結果としてだるくなることも考えられています。他にもビタミンやミネラルの不足による関連性などさまざまな説があります。

だるさを和らげる対処法

PMSのだるさを和らげる対処法は、日常生活の改善でできる対処法と薬による治療方法があります。

ここでは日常生活で改善できる方法とPMSでよく使われる2つの薬を紹介します。

  • 生活習慣の改善
  • リラックスをして休息をとる
  • 漢方薬
  • 低用量ピル

生活習慣の改善

自分でできるPMSのだるさ対策としては、規則正しい生活、食事の見直し、適度な運動といった生活習慣の改善があります。

規則正しい生活

PMSに限らず、体のだるさや眠気は不規則な生活からくるものが多いです。とくにPMSで悩む女性の多くは仕事や育児で忙しく、生活リズムを崩しがちとされています。普段より規則正しい生活を心がけることはもちろんですが、とくにPMSが起きやすい時期は意識してみましょう。

食事の見直し

ミネラルやビタミンが不足しないようなバランスのとれた食事がPMSの対策によいとされています。特にカルシウムやマグネシウムはPMSとの関連性が知られています1)。魚介類や大豆製品にはカルシウムやマグネシウムが豊富なため、積極的に摂取しましょう。

適度な運動

適度な運動もPMSを和らげる対策によいとされています。適度な運動としては、水泳やジョギング、自転車、ヨガなどがおすすめです。とくにヨガは忙しい女性でも、家で気軽に取り組める運動として人気が高いです。

リラックスと休息

ストレスを減らすために、リラックスする休息時間をとることも大切です。ストレスは職場のプレッシャーなどからくることも多く、なによりも体がだるいときに無理なスケジュールをいれると心身ともに負担がかかります。とくに、月経前で症状が出やすいときは、無理に予定をいれずゆっくりと休息時間をとってみましょう。

また、休んでいる間はストレッチやアロマセラピーなどでリラックスすることもおすすめです。だるさや眠さを感じるときは「いまは体を休めてください」という体からのサインです。休める時間をつくって、自分に合うリラックス方法を見つけてくださいね。

漢方薬

そのひとの症状や体質にあわせた漢方薬による治療がPMSの症状を和らげるとされています。PMSの漢方療法では、当帰芍薬散、桂皮茯苓丸、加味逍遙散、桃核承気湯などが用いられます。

PMSで起こる症状は、体の不調ではむくみ、頭痛、腰痛、腹痛など、心の不調ではイライラや不安など多彩です。人によって症状もさまざまで、複数の症状が同時に出ることも少なくありません。そのため、個人の症状や体質にあわせて出される漢方では、一部の女性に著効するとされています。例えば、加味逍遙散では疲れやすく、イライラや不安などの精神症状を和らげるのに処方されることがあります2)。

▼ LINEで漢方の相談ができる
医師監修の無料問診はこちら

以下の記事も合わせて読む
漢方薬やツボ押しでPMSの症状を和らげる方法

低用量ピル

低用量ピルは、排卵をおさえホルモンバランスを整えるためPMSの治療によく使われるおくすりです。ピルは2つの女性ホルモンが含まれている、小さな錠剤です。ピルといえば「避妊」のイメージが強くはないでしょうか?実はピルは避妊以外にも、PMSや肌荒れ、月経痛を和らげる効果などがあるとされています。ピルを毎日服用することで、女性ホルモンの揺らぎがおさえられホルモンバランスが整うようになります。

そして、女性ホルモンの揺らぎが原因ともいわれるPMSの症状を和らげるとされています。もし、PMS以外にも「しっかりした避妊をしたい」、「月経の量が多くて、月経痛が重い」など他の希望がある場合は、低用量ピルの服用をぜひ検討してみてください。

まとめ

この記事では、PMSに伴うだるさを解説しました。ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 月経前のだるくなる症状はPMSの可能性もある
  • PMSの原因は明確には分かっていないが、女性ホルモンの揺らぎが考えられている
  • 自分でできる対処法として、規則正しい生活、食事の見直し、適度な運動といった生活習慣の改善がある
  • リラックスできる休息の時間をとることも大切
  • 薬による治療方法としては、漢方薬や低用量ピルなどがある

月経前のだるさは自分でできる対処法もありますが、医療機関での治療が必要なケースもあります。だるさ以外にも月経前に不調を感じて辛い場合には、我慢せず婦人科へ受診することも大切です。月経前の不調は仕方がないと思わず、自分の体と向き合ってPMSとうまく付き合っていきましょう。

参考文献

1) 武谷雄二.PMS 月経前症候群 正しい知識をもつために.2020 https://www.medicalview.co.jp/catalog/search.php?id=detail&code=ISBN978-4-7583-1994-2

2) 株式会社ツムラ:ツムラ加味逍遙散エキス顆粒,2018 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200017D1083_1_12/

この記事をシェア