PMS(月経前症候群)に悩んでいる女性は月経がある女性の8割以上と、とても多くの女性がPMSに悩んでいます。PMSと一言でいっても人によって症状は様々で、ひどい場合は日常生活に支障を来すこともあります。
PMSの代表的な症状として頭痛や肌荒れ、腹痛、吐き気、イライラ、憂うつなどがあります。今回はそのなかでも特に腹痛に悩んでいる方に向けて、腹痛の原因や対処方法などを解説しましょう。
この記事でわかること
- PMSによる腹痛の原因と特徴
- PMSによる腹痛の対処法
- PMSによる腹痛の対策
PMSによる腹痛の原因と特徴
PMSの腹痛はプロスタグランジンという物質が原因で、症状がひどいと激痛で仕事や家事に集中できなかったり、下痢を引き起こすことがあります。
プロスタグランジンには子宮を収縮させる働きがありますが、痛みや炎症、発熱を起こす物質でもあります。月経前になるとプロスタグランジンが子宮内膜から分泌され、腹痛や腰痛の症状が現れます。
また、ストレスが原因でPMSが悪化することも分かっています。ストレスが多い生活をしているとPMSの症状が悪化してしまうため注意が必要です。
PMSによる腹痛の対処方法
PMSで腹痛が起こったときには、どのように対処したら症状が緩和されるのでしょうか。ここではPMSの腹痛の対処方法をいくつか紹介します。鎮痛剤や漢方を使った対処方法を紹介するので、症状に悩んでいる方はぜひ試してみてください。
鎮痛剤の使用
PMSの腹痛は鎮痛剤で対処できます。腹痛が起こってからではなく、なるべく症状が起こる前に早めに鎮痛剤を服用しましょう。
鎮痛剤は肉体的な痛みを伴う症状に効果が期待できるため、腹痛以外にも頭痛や腰痛、下腹部痛がひどい方にもおすすめです。
PMSの腹痛に悩んでいる方は、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の鎮痛剤を服用しましょう。例えばロキソニンやアスピリン、バファリンなどがあり、NSAIDs以外ではカロナールも使用できます。
ただし鎮痛剤を長期間服用し続けると、自律神経のバランスを崩してしまう可能性があるので注意してください。
低用量ピル
PMSの症状を緩和するために低用量ピルもおすすめです。低用量ピルとは2種類の女性ホルモン(プロゲステロンとエストロゲン)でできた錠剤で、PMSだけではなく月経困難症や生理不順の改善、避妊などの効果もあります。
低用量ピルには月経周期による女性ホルモンのバランスの変動を抑える働きがあり、ホルモンバランスが一定になることでPMSの様々な症状が緩和されます。もし鎮痛剤でも我慢できないような強い腹痛がある場合には低用量ピルが有効です。
漢方もおすすめ
PMSの腹痛は漢方を内服することで症状を緩和できます。PMSには様々な症状がありますが、腹痛が酷い人は血の巡りが悪くなっていることが原因です。そのため血の巡りを良くする漢方を服用することで体質が改善され、PMSで腹痛が起こりにくくなります。
PMSの腹痛には一般的に桂枝茯苓丸と桃核承気湯がおすすめされますが、漢方は症状や体質に併せて使用することが大切なので、気になる方は医師や薬剤師に相談してみてください。
また、医師監修の問診をLINEで無料で受けられ、自分にあったオーダメイドの漢方薬を受けられるネットサービスもあります。 なんらかの理由で病院へ行く時間が取れず、自分にあった漢方薬を受けたい場合はネットでの注文も考えてみましょう。
PMSによる腹痛の対策
PMSの腹痛を起こさないためには、女性ホルモンを整えることが大切です。適度な運動とバランスのとれた食事、十分な睡眠を摂り規則正しい生活を送りホルモンバランスが崩れないようにしましょう。食事はビタミンやミネラル、炭水化物、たんぱく質を多く摂取し、なるべく脂肪分や糖分を避けるようにしてください。
その他にも身体を温めることでPMSの腹痛は緩和されます。身体の冷えはPMSの症状を悪化させるので、冬場はもちろんのこと夏場の冷房や冷たい飲み物にも気を付けましょう。身体を温めるためにショウガ、ハチミツ、ハーブティーなど身体を温める食べ物を摂るのもおすすめです。
以下の記事も合わせて読む
女性ホルモンを整える方法
まとめ
PMSは頭痛や腹痛、吐き気、イライラ、憂うつなど人によって症状は様々です。その中でもPMSの腹痛はプロスタグランジンという物質やストレスが原因と考えられています。
PMSの腹痛を緩和させるためには、女性ホルモンを整えることが大切。規則正しい生活を送り、ホルモンバランスが崩れないようにしましょう。また、冷えもPMSには大敵なので、身体を冷やさないよう意識してみてください。
人によっては日常生活に支障を来すこともあるので、症状がひどい時には無理をせず早めに鎮痛剤を服用しましょう。もしくは婦人科を受診し、医師へ相談するのもおすすめです。