頻発月経の原因はストレス?その他に考えられる原因と治療法について

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

月経の周期が短いけれど、大丈夫かな……という不安を感じていませんか?月経不順のひとつである「頻発月経」に当てはまるかもしれません。月経周期は、ストレスなどの影響を受けるので、月ごとに多少のズレは生じます。しかし、正常な周期から毎回ずれている場合は、病院を受診し適切な治療を受けることが大切です。

今回の記事では、頻発月経の定義や原因、治療法を解説します。また病院に行くべき判断基準や、受診時に準備しておくと良いものも紹介しますので、参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 頻発月経とは?
  • 頻発月経の原因
  • 頻発月経の治療・改善方法

頻発月経とは?

頻発月経とは、月経周期が24日以下となることです。月経不順のひとつであり、月経の回数が正常の場合より多くなります。

月経周期は、25〜38日が正常であると定義されています。周期ごとに多少のずれはありますが、毎回24日より短い間隔の場合は、頻発月経といえるでしょう。また、頻発月経の出血が続く期間はさまざまで、2〜3日とすぐに終わってしまうこともあれば10〜14日間くらいダラダラと続くこともあります。

頻発月経と似た症状に、月経時以外に性器から出血する不正出血があります。頻発月経では毎回決まった時期に出血し、不正出血では出血する時期が一定しない特徴がありますが、最終的に見分けるためには病院で検査をしないと分かりません。

頻発月経の原因

頻発月経の原因は、女性ホルモンの乱れが関係しています。<月経周期は、女性ホルモンの分泌量やバランスによりコントロールされています。そして女性ホルモンは、ストレスや年齢によって乱れやすいです。病気の可能性についても詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

ストレスなどでホルモンバランスが乱れている

ストレスの影響を受けると、女性ホルモンは乱れやすくなり、頻発月経になる可能性があります。

月経周期には、2種類のホルモンが関係しています。まず、1つ目は月経から排卵までの期間に多く分泌されるエストロゲン、2つ目は排卵から次の月経までの期間に分泌されるプロゲステロンです。エストロゲン・プロゲステロン共に、分泌される量は脳から分泌されるホルモンによって調整されています。

ストレスを受けると、エストロゲンやプロゲステロンの分泌量が不安定になり、頻発月経につながることがあります。

思春期・更年期のため

思春期や更年期は、女性ホルモンのバランスが乱れやすい時期です。女性の多くは、中学生や高校生の思春期に初潮を迎えます。月経が始まった最初のうちはエストロゲンやプロゲステロンの分泌量が安定しにくいです。女性ホルモンの分泌量が安定するまでの期間は、月経周期が整わず、頻発月経になることがあります。

また多くの女性が閉経を迎える更年期は、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなるため、頻発月経になることがあります。

以下の記事も合わせて読む
乱れやすい女性ホルモンの整え方

病気の可能性

頻発月経には、病気が潜んでいる可能性も考えましょう。例えば、黄体機能不全が挙げられます。排卵後に分泌されるプロゲステロンの量が不十分で、子宮内膜が十分に厚くなりません。そのため排卵から月経までの期間が短くなり、月経の周期も短くなります。

そして黄体機能不全では、妊娠時に着床しにくくなったり、流産しやすくなる可能性もあります。妊娠をご希望でない場合特段治療の必要はありませんが、妊娠をご希望の場合は黄体ホルモンを補充するなどの治療が必要になります。

そのほかにも、頻発月経を起こす可能性のある病気は複数ありますが、ご自身の頻発月経は治療が必要なのか、様子を見て良いのか、判断が難しいため、原因を知るためにも婦人科を受診するのがおすすめです。

治療・改善方法

頻発月経の治療方法は、年齢、妊娠希望かどうかなど、個人の状況によって治療法が異なります。例えば、思春期の月経開始間もない場合は、自然と改善してくることが多いので様子をみる方法をとることがあります。

妊娠希望の方は、ホルモン検査をおこなった上で、不足したホルモンを補ったり、排卵誘発剤を使用したりします。

更年期の方は検査をして、悪性腫瘍や子宮内膜症などのほかの病気の可能性の除外が必要です。問題なければ、自然なホルモンバランスの変化ですので、閉経まで様子をみます。

病院に行くべき?

頻発月経の方は、一度は病院や婦人科を受診することが望ましいです。上で説明した黄体機能不全や、そのほかの子宮や卵巣、脳の病気による症状の可能性があります。

思春期や更年期の方も、ホルモンバランスが不安定な時期だからと決めつけずに、受診し検査しましょう。ほかの病気が隠れていないことが分かるだけでも安心です。月経周期におけるホルモンの変化を見るためには、基礎体温表が有効です。できれば2〜3周期分の基礎体温をつけて、受診時に持参すると良いでしょう。

まとめ

頻発月経は心身のストレスが原因となることもありますが、ホルモンや子宮、卵巣、脳などの病気の可能性も否定できません。ストレスによる頻発月経とご自身で決めてしまわずに、婦人科を受診して検査を受けるのが安心です。

頻発月経の方は、年齢や妊娠希望など状況によって、さまざまな治療法があります。医師と相談しながら、納得して治療をすすめていきましょう。

この記事をシェア