過多月経の対策|出血量の目安や原因を知るために今すぐセルフチェック!

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

普段は量を測ることや、他の人と比べる機会も少ない月経の出血量。 月経の出血量が多くて不安をかかえる方向けに、過多月経の原因や対策についてまとめた内容になっています。 自分の月経量が多いかの目安となるセルフチェック付きです。月経の量が多くて気になる方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 過多月経とは
  • 自分が過多月経かセルフチェック!
  • 過多月経の原因は年代や状況によって異なる
  • 過多月経の対策は?
  • 過多月経は病気の可能性も

【あなたのことがたった3分でわかる】
LINEでできる医師監修無料問診はこちら

友だち追加

過多月経とは

過多月経とは、名前の通り正常な月経よりも出血量が異常に多い状態です。 1回の月経期間での出血量の正常な範囲は20〜140mlとされています。 そのため、140mlを超えるほどの出血量がある状態を過多月経とよびます。 出血量が多いと結果として生理期間が長引いたり、血の塊が混ざったり、貧血を伴うことがあります。

【セルフチェック】自分が過多月経なのか知ろう!

自分の月経量を測るには月経カップを使うなどの方法もあります。 ただ、日常で月経カップを使う機会がない方も多く、また実際に毎回月経の量を測っている訳ではないため自分の出血量が多いかどうか把握するのは難しいところ。

そこで、目安にはなりますが自分の月経量が多いかどうか、セルフチェックしてみましょう!

  • 普通のナプキンでは1時間もたない
  • 月経期間中に頻繁に血の塊がまざる
  • 昼に夜用ナプキンを使って頻回に取り替える
  • 月経の期間が8日以上続く
  • めまい、ふらつき、息切れなど貧血のような症状がある 

過多月経の原因は年代や状況によって異なる

過多月経の原因は様々ですが、大きく分けると3つあります。

  • ホルモンの異常で起こっている
  • 子宮の病気が隠れている
  • 出血を止める働きが上手くいっていない

ホルモンバランスの乱れは、元々月経周期が不安定になりやすい年代の方におこることが多いです。

例えば、卵巣が成長しきっていない思春期にあたる若い方や卵巣機能が徐々に低下していく更年期の方などがあげられます。ただ、月経周期が安定している20〜30代の方でも、過度なストレスや急激にやせたりすることで不安定になることもあります。

ただ、症状が長引いたり、強い痛みもある場合は子宮に病気が隠れている可能性も考えられます。 

過多月経にはどんな対策がある?

過多月経の対策はまず原因となる病気や貧血などが起きていないか調べて、原因や症状に応じた対策が行われます。

月経量が多い時に注意が必要なのは貧血です!貧血をおこしている場合は貧血の治療が、日常生活に支障がでているようならホルモン剤の治療が一般的です。

特に子宮など他に病気がなくホルモンバランスの異常で起こっている場合は、ホルモンバランスを安定させる対策などもあります。どの年代においても女性ホルモンのバランスは問題になるため注意が必要です。 

ピルなどのホルモン剤を服用する

女性ホルモンと似た成分が含まれているピルを服用する治療です。 ピルは避妊だけではなく、排卵をおさえて女性ホルモンを安定化させることから、月経不順など様々な副効果のメリットがあるお薬です。

また、子宮内膜を薄くすることで月経血の量を減らす効果があります。とくに日常生活に支障がでるほどのひどい場合は、ホルモン剤を含んだ子宮に入れる避妊具が過多月経に有効です1)。

軽度であれば漢方薬を服用する

過多月経の症状を緩和させるため、他に出ている症状や体質にあわせた漢方薬が処方されることもあります。

例えば、貧血が起きている場合は、血を補う働きをしてくれる芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)の漢方が使われたりします。

他にも、月経量が多いと月経痛の痛みが伴うことも少なくありません。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は貧血以外にも、月経痛がひどいときや、月経不順にも効果がある漢方薬になります2)。

ただし、漢方薬の効果は他の薬と比べると緩やかであるため、月経の量が貧血になるほど多い、できるだけ早く出血を減らしたいという場合にはピルの方がおすすめです。

▼ LINEで漢方の相談ができる
医師監修の無料問診はこちら

以下の記事を合わせて読む
月経前に引き起こされるPMSと漢方の関係 

生活習慣を整える

ホルモンバランスを整えるにはまず生活習慣を整えることが基本です。

病気がなくても、ホルモンバランスはストレスなど不規則な生活で乱れがちになります。月経周期の乱れも見られる場合は、最近大きなストレスやダイエットなどの心当たりはないか振り返ってみたり、規則正しい生活を心がけてみましょう。

また、貧血を防ぐためにもバランスがとれた食事を、特に鉄分が不足しないような食事を意識してください。ヘム鉄が多く含まれる赤みの肉や魚、鉄分の吸収を良くするビタミンCやたんぱく質を一緒にとるのがおすすめです!

体を温める

体の冷えが月経量の多さや月経痛の悪化に影響することもいわれているため、体を温めてあげる対策をしましょう。

「冷えは女性の大敵!」といわれるほど、体が冷えると血流の流れが悪くなり、月経のトラブルにつながることもあります。夏場でもクーラーの冷えや冷たいものの取りすぎなどには要注意です!

また、ホルモンバランスを整えるためにはゆっくりとリラックスする時間も大切です。忙しい時にこそ、お気に入りの香りのアロマバスにゆっくりつかるなどの時間をとってみてはいかがでしょうか?

【漏れ対策】過多月経の方におすすめのナプキン

月経の量が多いと気になるのは、やはり経血漏れ。夜用ナプキンなど吸収量の多いナプキン、羽つき、ショーツ型のものなどがおすすめです。

  • エリス 朝まで超安心羽つき40cm
    過多月経の方向けに作られたナプキン
  • ソフィ 超熟睡ショーツ
    寝てる時など長時間トイレにいけないとき用に作られたお尻まですっぽりショーツ型ナプキン
他にも、自分のお気に入りのナプキンに吸水ショーツや月経カップ、シンクロフィットを合わせて使うなどの対策もあります。 ナプキンには使い心地などの差があるため、自分にあった経血漏れ対策を見つけてみてくださいね。

症状が重い、長く続く場合は病気の可能性もあるので要注意

症状が重い場合は、子宮や血液の病気が隠れていることもあるので注意が必要です! 例えば、子宮の病気では下記のような病気が考えられ、各病気ごとに対する治療が行われます。

  • 子宮筋腫
  • 子宮腺筋症
  • 子宮内膜ポリープ
  • 子宮頸がん
  • 子宮体がん
病気を見逃さないためにも、症状が重かったり、出血が長く続く時は自分で治すとは思わず病院へ受診しましょう!

まとめ

月経の量を正確にはかることは難しいです。 そのため、自分が過多月経とは気づかずに貧血になっていたり隠れている病気を見逃してしまう可能性もあります。

ホルモンバランスの乱れによる月経量の増減は、自分で対策できる軽度な場合もあれば、症状や状態によっては病院での治療が必要になる場合もあります。

そのため、自分の月経の量が多いことが気になったり、セルフチェックに当てはまる人は病院へ行くタイミングの一つだと思います。 月経量に不安を感じる人は、ぜひ婦人科への受診を検討してくださいね。

【あなたのことがたった3分でわかる】
LINEでできる医師監修無料問診はこちら

友だち追加

参考文献

1) バイエル薬品株式会社 ミレーナ52mg添付文書 2019 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2529710X1027_1_07/

2) 株式会社ツムラ ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)添付文書 2014年 https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200111D1076_1_11/

この記事をシェア