更年期の症状・原因は?更年期になりやすい女性の特徴や改善方法もご紹介

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

最近体調が良くないことが増え、これは更年期なのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。40代後半にさしかかるとほてりや肩こり、頭痛、イライラなどの更年期の症状に悩まされる女性が増えてきます。

そこで今回は更年期の症状や原因、症状を和らげる方法・改善法などを紹介します。自分が更年期なのか知りたい方や更年期の症状について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 更年期の症状
  • 更年期の原因
  • 更年期がくる年齢やサインは?
  • 閉経が早い人の特徴
  • 更年期の症状を和らげる方法や改善法

更年期とは

更年期とは、閉経を挟んだ前後5年間の期間を指します。一般的には50歳前後で閉経を迎えるので、40代後半~50代前半が更年期にあたります。更年期は女性ホルモンが急激に減少する時期で、身体やメンタルに様々な不調があらわれる女性が多いです。

一般的には40代後半~50代前半が更年期とは言われていますが、更年期の時期には個人差があります。更年期になったのか判断するために、更年期のはじまりのサインについてこの後詳しく解説するので参考にしてみてください。

更年期の症状

更年期になると、イライラやホットフラッシュ、めまいなど様々な症状が出ます

ここでは、精神神経系や血管運動神経系などに細かく分類し、更年期の症状を詳しく解説します。更年期になるとどのような症状が現れるのか、把握しましょう。

更年期|精神神経系の症状

更年期になると、以下のような精神神経系の症状が現れることがあります。

  • イライラ
  • うつ・不安感
  • めまい
  • 頭痛
  • 不眠

更年期になると、女性ホルモンであるエストロゲンが大きく揺らぎながら減少します。エストロゲンは精神面を落ち着かせるホルモンのセロトニンを作る働きがあるため、エストロゲンが揺らぎ、減少すると自律神経が乱れて精神的に不安定になったりイライラしやすくなったりします

更年期になると自律神経の乱れによってめまいが起こりやすくなりますが、更年期のめまいは動脈硬化や高血圧などの病気が原因の可能性があるので注意しましょう。

更年期|血管運動神経系の症状

更年期では、以下の血管運動神経系の症状に悩む人が多いです。

  • ホットフラッシュ(のぼせやほてり)
  • 息切れ・動悸
  • むくみ
  • 発汗・寝汗

ホットフラッシュの症状は、閉経前から悩む女性が増え、全体の6割の人が経験するといわれています。女性ホルモンの減少による自律神経の乱れが主な原因と考えられていますが、あたたかい部屋でドライヤーを使用するなど単純に暑気を感じるようなことでもホットフラッシュが起こるとされています。

ホットフラッシュは寝ているときにも起こり寝汗の原因となりますが、症状がひどい場合は睡眠障害を引き起こす可能性があるので、気になる人は早めに医師に相談してください。

更年期|消化器系の症状

胃腸の働きは、自律神経に影響を受けるといわれています。そのため、女性ホルモンが減少し自律神経が乱れると、様々な消化器系の症状が現れます

  • 下痢・便秘
  • 吐き気
  • 胸やけ・胃もたれ

加齢によって筋力が落ち便を押し出す力が弱くなることも、便秘になる原因のひとつといわれています。もし胃もたれや胸やけなど胃の不調が続くときは、胃がんや胃腸炎などを発症している可能性があるので、早めに医師に相談しましょう。

更年期|皮膚・分泌系の症状

女性ホルモンの減少は、のどの渇きやドライアイといった皮膚・分泌系の症状を引き起こすといわれています。エストロゲンには粘膜や皮膚を保護してうるおいを保つ働きがあるため、エストロゲンの減少によって喉や目が渇きやすくなります

万が一、のどの渇きが続くようであれば糖尿病の可能性もあるので、気になる人は医師へ相談してみてください。

更年期|運動器官系の症状

更年期の運動器官系の症状として、以下の症状が挙げられます。

  • 関節痛
  • 肩こり
  • 腰痛・背中の痛み
  • しびれ
  • 手指の変形や痛み、しびれ

女性ホルモンの減少や加齢によって筋肉が衰えたり、皮膚が薄くなったりすることで、様々な運動器官系の症状が起きると考えられています

また、手指の変形の原因は分かっていませんが、更年期の女性に多いことや利き手に関係なく発症することから、女性ホルモンの影響があるとされています。

更年期|泌尿器・生殖器系の症状

更年期になると、以下のような泌尿器・生殖器系の症状に悩む女性が増えます。

  • 尿失禁
  • 月経異常・不正出血
  • 性交痛

加齢やストレスなどによってホルモンバランスが崩れると、月経異常・不正出血や性交痛を発症する可能性があります

また、加齢による筋力低下によって尿失禁が起きるといわれています。不正出血は子宮体がんや子宮筋腫などの病気が隠れている可能性があるので、3ヶ月以上続く場合は早めに医師に相談しましょう。

更年期症状の原因

更年期症状の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することです。更年期になると加齢によって卵巣機能が低下し、女性ホルモンが減少します。女性ホルモンの減少によってホルモンバランスが乱れ、様々な身体的・精神的な症状があらわれてきます

ただし、更年期症状の原因は女性ホルモンの減少だけではありません。年齢やその人の性格、仕事や家庭環境なども更年期症状の要因のひとつと考えられています。これらの様々な要因があわさることで更年期症状は起こるので、症状の種類や強さに個人差が出やすいとされています。

更年期がくる年齢

更年期がくる年齢は、一般的に40代後半~50代前半です。また、医学的に定められた期間ではありませんが、35歳あたりからをプレ更年期と言います。更年期がはじまる時期には個人差があり、早い人はプレ更年期から身体的・精神的な症状が出始める人もいます

更年期が早くきやすい女性に特徴はある?

特定の病気などで閉経が早くくる女性はいますが、更年期が早くくる女性に特徴や共通点があるのか?という点においては特に理由はないと考えられています。

しかし、抗がん剤や放射線などのがん治療や喫煙をする人、卵子の残り数を示すアンチミューラリアンホルモン(AMH)が低い人は更年期が早くきやすい傾向があります

「更年期症状」が起こりやすい人の特徴は?

更年期の症状は全員に発症するものではなく、人によって差があります。例えば、以下のような特徴の人が、更年期症状を感じやすいといわれています。

  • 完璧主義な人
  • 一人で悩みを抱え込む人
  • 小さなことでも深く考えすぎてしまう人
  • 大きな環境の変化があった人

このように、更年期症状が「起こりやすい人」と「起こりにくい人」はホルモンバランスの違いだけでなく、本人の生活や周囲の環境も関係していると考えられています

また、家族や職場の人間関係によるストレスも更年期症状を起こす原因だと考えられているので、ストレスを抱えない生活を送ることが更年期の症状改善に欠かせません。

更年期を遅らせることは可能?

更年期を大きく遅らせることのできる方法は残念ながらまだわかっていません。しかし更年期を早める原因として生活習慣の乱れが考えられています。そのため、バランスの良い食事や早寝早起き、タバコ・お酒を避けるなど規則正しい生活を送ることで、更年期を遅らせられる可能性があるでしょう

また、海外の研究で魚や豆類を摂取が多い人で閉経が遅かったというデータが発表されています。それに加えて、ビタミンB6と亜鉛の摂取が多いことも遅い閉経に関連しているという研究結果も出ています1)。

更年期のはじまりのサインはある?

更年期のはじまりのサインは、月経の乱れです。女性ホルモンの数が減少すると、下記のような症状があらわれます。

  • 月経日数が短くなる、または長くなる
  • 月経周期がバラバラになる
  • 月経量が少なくなる、もしくは多くなる

これらの月経周期や量の乱れがあらわれたら、更年期がはじまるサインです。やがて女性ホルモンが本格的に揺らぎ、低下し始めると様々な更年期の症状が出始めます。

年齢を重ねると月経の乱れは誰にでも起こりますが、もし不正出血など婦人科的な異常がある場合は別の病気が隠れている可能性があるので、すぐに婦人科を受診することをおすすめします。

以下の記事を合わせて読む
プレ更年期はいつからくるの?

閉経が早い人の特徴は?

閉経の時期は個人差がありますが、ほとんどの人が40代前半~50代後半に閉経を迎えるといわれています。以下に当てはまる人は、閉経が早く来る可能性があると考えられています。

  • たばこを吸う習慣がある
  • 不妊を経験している

たばこに含まれるニコチンには卵巣の機能を妨げる働きがあるので、喫煙の習慣がある人は閉経が早いといわれています

また、婦人科系疾患による不妊を経験している人も、閉経が早い傾向があります。

更年期の症状を和らげる方法と改善法

更年期の症状は生活習慣を変えたり、漢方薬を使用したりすることで、症状を和らげることができます。そこで、更年期の症状を和らげる方法や改善方法を紹介します。更年期の症状に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

食生活を見直す

更年期の症状を改善するためには、バランスのよい食事を心がけましょう。バランスが悪い食事をしていると自律神経が乱れ、更年期症状の原因となる可能性があります。1日3回、バランスのよい食事を摂ることを意識してみてください。

更年期症状の改善におすすめなのが、大豆イソフラボンです。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをし、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。大豆イソフラボンが多く含まれている豆腐や納豆、みそ、豆乳などを意識して摂取しましょう。

運動をする

更年期の症状対策として、定期的な運動がおすすめです。更年期になると自律神経が乱れて血流が悪くなるので、運動をして血行をよくし症状を改善させましょう。更年期の症状を改善したいときは、以下の運動がおすすめです。

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • ヨガ
  • 水泳
  • サイクリング など

無理をしすぎると逆に体調を崩してしまう原因となるので、運動をする頻度や時間は自分の身体と相談しながら行いましょう。無理のない範囲で行い、継続して運動することを意識してみてください。

アロマを使用する

リラックス効果やストレス解消を目的としてアロマを使用するケースが多いですが、アロマは更年期の症状改善にも効果が期待できます。アロマの中には、ホルモンバランスを整えたりホルモンの分泌を促したりする効果がある香り分子を含むものがあります。

更年期の症状改善に効果が期待できるアロマには、以下のようなものがあります。

  • ローズ
  • ゼラニウム
  • ローズマリー
  • クラリセージ
  • ラベンダー

特にストレスが溜まっているときや疲れているときには、リラックス効果も期待できるアロマを活用してみてください

暑いときは冷やす、冷えるときは温める

更年期の主な症状として、ほてりがあります。ほてりの症状が出てきたら、首筋や後頭部などを保冷剤で冷やしてみてください。また、更年期になると冷えの症状を感じる人も多いです。お風呂に入ったりブランケットをかけたりして、冷えを感じるときは身体を温めましょう。

その他にも、更年期になると、顔がほてっているのに下半身は冷えているといった「冷えのぼせ」の症状が出る女性もいます。自律神経の乱れが原因と考えられているので、ゆっくりと身体を休めたり入浴したりして自律神経を整えるよう意識してみてください

サプリメントを使用する

更年期症状の改善には、サプリメントもおすすめです。更年期の症状は女性ホルモンの減少が原因と考えられているため、サプリメントで補給することで改善の症状が期待できます。

サプリメントならば気軽に服用でき、また副作用の心配が少ないというメリットがあります。バランスの良い食事をしながらサプリメントで必要な栄養素を補給し、更年期症状の改善を目指してみてください。

漢方薬を処方してもらう

更年期の症状には、漢方薬の服用が効果的と言われています。

更年期症状でよく処方される漢方薬には、以下のようなものがあります。

  • 加味逍遥散(かみしょうようさん):抑うつやイライラ、ほてり、のぼせなどの症状を改善する効果が期待できる
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):体力が低下して冷えや貧血の傾向がある人におすすめ
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん):のぼせや頭痛、下腹部痛などがある人に処方されることが多い

更年期の症状には個人差があり、症状にあった漢方薬の服用が必要です。漢方薬はゆっくり症状を改善してくれるので、生活に取り入れやすいため、すこしずつでも症状を軽くしたいといった方は、ぜひ医師や薬剤師に相談してみてください。

医師監修の問診をLINEで無料で受けられます

漢方薬は、ネットで手に入れることもできます。どの漢方薬を購入したらよいのか分からないという人も、無料で医師監修の問診をLINEで受けられ、それぞれの症状にあった漢方薬を処方してくれます

さらに、オンライン処方のみなので、リーズナブルな価格で継続しやすいというメリットもあります。忙しくて病院に行く時間がない人や低価格で漢方薬を手に入れたい人におすすめです。

オーダーメイド漢方定期便

症状がひどい場合は婦人科へ相談

更年期の症状がひどい場合は、一人で悩まずに婦人科へ相談しましょう。更年期の症状だと思っていたら、実は別の病気が隠されていたというケースもあります

特に、婦人科系疾患や生活習慣病が増えて来る年齢なので、少しでも気になる症状があるときには早めに婦人科を受診することをおすすめします。

更年期の症状は個人差があるので、婦人科を受診するときには気になる症状や不安に感じている点などをまとめて行くと良いでしょう。

気になる症状があれば、自宅でできるホルモン検査キットもおすすめ

もし気になる症状がある場合は、自宅でもできるホルモン検査キットがおすすめです。ホルモンバランスを調べると、気になる症状が更年期によるものなのか、それとも他の要因からきているものなのか確認できます

忙しくて病院へ行くのが後回しになってしまう人や、病院へ行くのに抵抗がある人でも、自分の好きなタイミングで検査ができておすすめです。

検査結果について医師からのコメントがもらえるので、どのようなケアをするべきか知ることもできます。ホルモン検査に興味がある方は、ぜひ詳細をご覧ください。

canvasの検査キットはこちら

まとめ

40代後半~50代前半にかけて肩こりや頭痛、イライラ、ほてりなどの更年期の症状に悩まされる女性が増えてきます。更年期症状が始まる年齢には個人差があり、早い人だとプレ更年期と呼ばれる35歳あたりから症状が出始める人もいます。

更年期の症状は、生活習慣の見直しや漢方薬を服用することで改善する効果が期待できます。もし症状がひどい場合は、別の病気が隠れている可能性もあるので、一人で悩まずに婦人科へ相談しましょう

参考文献

1) Yashvee Dunneram, Darren Charles Greenwood, Victoria J Burley, Janet E Cade. Dietary intake and age at natural menopause: results from the UK Women’s Cohort Study. 2018. https://jech.bmj.com/content/72/8/733

2) Liu, Zhao-min, Ho, Suzanne C., Xie, Yao Jie, Chen, Ya-jun, Chen, Yu-ming, Chen, Bailing, Wong, Samuel Yeung-shan, Chan, Dicken, Wong, Carmen Ka Man, He, Qiqiang, Tse, Lap Ah,Woo, Jean. ssociations between dietary patterns and psychological factors: a cross-sectional study among Chinese postmenopausal women. 2016. https://journals.lww.com/menopausejournal/Abstract/2016/12000/Associations_between_dietary_patterns_and.7.aspx

3) Steriani Elavsky, Edward McAuley. Physical activity and mental health outcomes during menopause: A randomized controlled trial. 2007. https://academic.oup.com/abm/article/33/2/132/4569352?login=true

この記事をシェア