女性の更年期における微熱の原因とその対処法|受診のタイミングや他の原因についても解説します!

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

更年期を迎える40~50代の女性は体にさまざまな不調が現れることがあります。その症状には微熱・悪寒・頭痛・倦怠感といった身体的なものから、イライラなどの精神的なものなど個人によって異なります。

今回は更年期に起こるホットフラッシュなどの軽微な熱感を含めた「微熱」の症状に注目して解説していきます。なぜ更年期に微熱を感じるのか、また症状が現れたときの漢方薬などの薬を使った対処法などをご紹介していきます。

心当たりのある症状がでている方は、本記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

  • 更年期に微熱がでる原因
  • 微熱がでたときの対処法
  • 病院に行くべきかの判断とそのタイミング

更年期で微熱は出る?微熱の特徴と原因

どうして更年期に微熱がでることがあるのか、その原因についてご紹介していきます。微熱は更年期に限らず風邪やストレスなどが原因によっても起こることがあります。更年期特有の微熱の特徴についても確認していきましょう。

更年期の微熱の特徴

微熱とは発熱といえるほどは高くはないけれど、平熱よりも体温が高い状態をいいます。発熱の定義は37.5度以上とされているため、微熱は「平熱以上~37.5度未満」のことを意味します。

更年期には実際に微熱が出ている方もいますが、ほてりなどのホットフラッシュといった熱感を微熱として感じている方もいらっしゃいます。

そして更年期に現れやすい症状とともに微熱がでる場合が多いです。例えば、発汗・めまい・耳鳴り・動悸・息切れ・不眠・イライラなど、体のいろんな場所で不調が現れる可能性があります。

他の更年期症状を伴っている場合の微熱は、更年期による体の変化が原因である可能性が考えられます。

更年期と微熱の関係

更年期に起こる微熱は主に「女性ホルモンの揺らぎ」が原因です。女性ホルモンに揺らぎが生じると、自律神経の乱れを引き起こし、結果として微熱という形として不調が体に現れてくるのです。

女性ホルモンの揺らぎによって自律神経が乱れる理由は、女性ホルモンの分泌に関与している司令塔と自律神経を調節している司令塔が同じ「視床下部」という同じ場所だからです。

そのため女性ホルモンと自律神経は切っても切り離せない関係にあるのです。

更年期の微熱の対処法

更年期に微熱がでる原因についておわかりいただけたところで、実際に微熱がでてしまったときの対処法についてご紹介します。微熱に対しては主に薬を用いて対処しますが、種類としては市販薬や漢方薬を使用します。

市販薬の使用について

微熱の症状に対して市販の解熱剤を使用しても基本的には問題ありません。ただし、他に症状がある場合や普段から服用している薬があるときには、必ず薬剤師などの資格者に相談してから購入しましょう。

また、熱の下がりが悪いから、効果を早く出したいからと用法・容量を守らないような服用は避けましょう。

解熱剤は空腹時に服用すると胃が荒れやすくなります。服用する前はできるだけお腹に何か食べ物を入れてから服用することをおすすめします。

もし1週間程度服用しても微熱の症状が改善されなかったときは、別の病気も考えられるため病院に行きましょう。

漢方の使用について

市販の解熱剤を用いる他に、ホットフラッシュのような熱感を感じる症状には漢方薬を用いることもあります。更年期の症状に効果があるとされる漢方薬には以下のようなものがあります。

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん):更年期の症状でよく使われる漢方薬で、イライラや熱感などの症状がある方に。
  • 加味帰脾湯(かみきひとう):倦怠感や精神的な疲労など、体全体が疲れていて栄養不足な方に。
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):イライラや不安感など、精神的な症状が強い方に。

漢方はホットフラッシュなどの熱感以外にも、イライラ・倦怠感・のぼせなどの諸症状が同時に現れている方に向いています。ただし漢方薬には解熱剤のように直接熱を下げる効果はありませんので注意してください。

上記に挙げた漢方薬もそれぞれ効果のある症状に若干の違いがあります。ご自身の状態をよく把握して、どの漢方が合っているかを確認して選ぶようにしましょう。

以下の記事も合わせて読む
更年期と漢方について知りたい方はこちら

ネットでも医師の問診を受けて、漢方薬の購入ができます

漢方薬の処方は産婦人科でも受けられますが、医師監修の問診をLINEで無料で受けられ、自分にあったオーダーメイドの漢方薬を受けられるネットサービスもあります。 なんらかの理由で病院へ行く時間が取れず、自分にあった漢方薬を受けたい場合はネットでの注文も考えてみましょう。

オーダーメイド漢方定期便

▼ LINEで漢方の相談ができる
医師監修の無料問診はこちら

更年期以外の微熱の可能性について

更年期以外の微熱がでる主な原因には大きく分けて以下の4つが挙げられます。

更年期や月経、ストレスなどによる「自律神経の乱れ」・風邪などの「細菌やウイルスによる感染症」・膠原病などの「自己免疫疾患」・「悪性腫瘍(がん)」です。

更年期や月経といったホルモンの揺らぎが起こりやすい環境やストレスを感じると、自律神経が乱れて熱がでることがあります。

これは女性ホルモンの分泌と自律神経を整えている司令塔が同じ視床下部であるからです。

また、感染症や自己免疫疾患、悪性腫瘍などによって体内で炎症などの異常が起こると、その防御反応として熱がでることがあります。

このように微熱症状の原因には更年期以外にもさまざまな可能性が考えられるのです。最初から更年期と決めつけずにしっかりと経過を観察して、万が一のために他の原因についても把握しておくことが大切です。

こんな発熱は病気の可能性も

更年期以外にも熱がでる原因は複数あることがおわかりいただけたところで、こんな発熱には意外な病気が潜んでいる可能性があるという例をご紹介します。病気によって受診するタイミングも異なるため、病院へ行く際の参考にしてみてください。

考えられる病気

発熱が症状として考えられる病気には以下のようなものがあります。

  • 細菌やウイルスによる感染症(肺結核・インフルエンザ・感染性心内膜炎など)
  • 悪性腫瘍(固形がん・白血病・悪性リンパ腫など)
  • 自己免疫疾患(関節リウマチ・全身性エリテマトーデスなど)
  • 薬の副作用による薬剤熱
  • サルコイドーシス

これらの原因の鑑別は血液検査や画像検査によって行われます。更年期の微熱はもちろん、これらの病気は治療方法が異なるため、早期発見・早期治療が望ましいです。

そのうえ、症状が急激に進行したり、全身に影響を及ぼしたりするだけでなく、最悪「命」に関わる重篤な状態にまで進行する可能性があります。

平熱が高い方を除いて37.5度以上の発熱・咳や息苦しさ・腹痛・食欲不振など、明らかにいつもと違う症状が現れたり、症状が段々悪くなったりするときには病院へ行くことをおすすめします。

続いて、より具体的な受診のタイミングについてご紹介します。

病院に行くタイミング

女性ホルモンの揺らぎによる自律神経の乱れによって生じる微熱は、あくまで乱れの範囲で症状が起こるため、それほど高熱はでません。

特に以下のような症状が出ている場合はなるべく早く病院へ行きましょう。

  • 症状がどんどん悪化している。
  • 1週間以上微熱が続いている。
  • 薬を服用してもすぐに効果が切れる、または効果がない
  • 痛みや怠さで日常生活にも支障が出ている。

病院を受診する場合はまず幅広く検査が行える「内科」がおすすめです。その後、その検査結果によっては他の診療科を案内してくれます。

まとめ

今回は更年期におこる熱感症状を含めた「微熱」の原因とその対処方法について解説してきました。微熱を含む更年期の症状は生理的な女性ホルモンの揺らぎから起こります。

できるだけ女性ホルモンの揺らぎや自律神経の乱れをさらに大きくしてしまわないように、体に負担を掛けるような生活は控えましょう。

  • 体に大きな負荷を掛けるような動作を控える
  • 規則正しい生活(食事・程度な運動・睡眠)
  • 薬の服用
  • 経過の観察

実際に症状がでたときには、上記の対処方法を参考にしてみてください。

また、微熱と同時に倦怠感やめまいなどの他の症状を併発する場合も多いです。

そんなときは無理をせずに体を休めることを第一にして、症状が軽くなるまで様子をみましょう。

体を休めても、体温がどんどん上がってくるようであれば、他の原因も考えられます。体の調子がおかしいと感じたときには、すぐに医師へ相談するようにしましょう。

この記事をシェア