更年期の抜け毛の原因と治療方法を解説更年期の抜け毛の原因と治療方法を解説

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

最近、抜け毛がひどくて老けて見えてしまう…そんなお悩みはありませんか? 40代半ば以降の更年期に差しかかると、「突然、抜け毛が増えてきた」「最近、抜け毛が止まらない」などの悩みを抱える女性が増えてきます。 実際に、抜け毛は加齢や女性ホルモンの減少などによる更年期症状の一つともいえる症状です。

この記事でわかること

  • 更年期に起こる抜け毛の原因
  • 更年期に起こる抜け毛の治療法
  • 更年期の抜け毛対策

更年期の抜け毛の原因は?

更年期の抜け毛の原因には、以下のようなものがあります。

  • エストロゲンの分泌量が減る

    更年期で女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少すると、髪の成長を維持することが難しくなるため、抜け毛の原因になります。

  • ストレスが増えた

    更年期の女性は、仕事や家族、自分自身など、ライフイベントの変化で生活スタイルが大きく変わり、ストレスが増えやすい時期でもあります。ストレスが増えると、ホルモンバランスを崩す原因となり、抜け毛を起こしやすくなります。

  • 自律神経のバランスが乱れる

    ホルモンバランス以外にも、ストレスにより自律神経のバランスが崩れることで、正常なヘアサイクルが行われず、抜け毛が増えることもあります。

更年期の抜け毛の症状

更年期に入ることで、抜け毛の症状が起こり始めます。 女性の更年期は、45~55歳頃の閉経前後をさします。 女性ホルモンの分泌が減ってしまうことや、加齢などの別の要因も含めて抜け毛が起こりやすい年代になります。 また、抜け毛以外にも以下のような症状が出ることもあります。

  • 髪の毛が細くなる
  • 髪の毛のハリ・艶がなくなる
  • 薄毛が進行する
  • 頭皮が乾燥してかゆみやフケが増える

更年期の抜け毛は治る?

カレンダー

更年期の抜け毛には個人差が大きく、いつまで続くのか、一概には言えません。 なぜなら、抜け毛の原因が女性ホルモンの減少だけではないからです。 同じ更年期でも、抜け毛に悩まない女性もいるように、更年期の抜け毛の原因は、女性ホルモンの減少だけではなく様々です。 また、複数の要因が重なることもあり、原因を把握しにくい特徴があります。 更年期の抜け毛対策には、基本的な生活習慣と自分に合った頭皮ケア・ヘアケアが大切です。

更年期の抜け毛は治る?

髪をくしでとかす女性

更年期の女性の抜け毛には、治療法があります。 抜け毛の治療では、発毛成分ミノキシジルの外用が一般的です。発毛作用が確認され、女性の薄毛治療においても有用性が認められています。 また、最近では、パントガールという女性用の薄毛治療薬が使われることもあります。パントガールは、髪を作るのに必要な栄養成分を含み、ヘアサイクルの成長期を活性化する、ドイツ発の内服薬です。 女性の抜け毛の治療薬は、専門の医療機関で取り扱われています。抜け毛がひどい、とまらない場合には、医療機関にご相談ください1)。 

「更年期以外」に考えられる抜け毛の原因

実は、抜け毛の原因は更年期による女性ホルモンの減少だけではありません。抜け毛が起こるその他の原因や日常生活での注意点、抜け毛対策について、詳しく解説します。抜け毛や髪の量の減少が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

ストレス

「ストレスの蓄積は抜け毛の原因になる」と言われますが、実際、注意が必要です。 ストレスホルモンであるコルチゾールは、毛根を包んでいる皮膚組織の機能や、髪の成長周期の調節に影響を与えることが知られています2)。ストレスが蓄積すると、頭皮の血行不良やヘアサイクルの乱れがおこり、髪の成長に必要な栄養素が届きにくくなり、抜け毛につながるのです。 ストレスを感じたら、早めのケアが必要です。

偏った食事・運動不足

偏った食事・運動不足・睡眠不足も抜け毛につながることがあります。 身体が健康でないと健やかな髪はつくられません。そのため、偏った食事・運動不足・睡眠不足も抜け毛の一因となり得ます。 髪を構成する主成分はケラチンというタンパク質です。タンパク質が不足すると、髪の合成の乱れ(髪のもろさ)、髪の弱さ、脱毛を引き起こします3)。 また、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンAは髪の状態にも影響を与えます3)。髪の成長に影響を与えるミネラルは、主に亜鉛、鉄です3)。 抜け毛対策には、タンパク質、ビタミンA・B群・C、鉄分、亜鉛の摂取を意識し、栄養をバランス良く摂ることが大事です。 健やかな髪をつくるためには、血液や栄養をしっかり髪に届けることも大切です。適度な運動での血行促進が、髪の健康につながります。 また、睡眠が不足すると自律神経の働きが乱れ、さらに女性ホルモンの分泌も弱まり、結果的に抜け毛の原因となります。夜には、リラックス状態を作り、質の良い眠り、適切な睡眠時間の確保が大切です。

使ってるシャンプーやスタイリング剤

使っているシャンプーやスタイリング剤が抜け毛の原因ということもあります。 シャンプーは、配合される洗浄成分により洗浄力が異なります。頭皮に合わないシャンプーを使い続けると、頭皮や髪に負担を与え、抜け毛につながる可能性もあるので注意が必要です。自分の頭皮や髪の状態に合ったシャンプーを選ぶことをおすすめします。 また、髪のブロー乾燥、縮毛矯正、ヘアアイロンの使用、パーマが、髪にダメージを与えることも知られています4)。抜け毛が気になるときには期間を空けるなど、控えめにするほうが無難です。 髪をつくる細胞は、多くの血液と栄養を必要とします。頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進し、また、頭皮への刺激そのものも細胞に働きかけ、抜け毛対策、発毛に効果的です。 ほとんどの育毛剤には血行促進作用を持つ成分が含まれています。抜け毛が気になり始めたら、有効成分配合の育毛剤でケアするのもひとつの手段です。

更年期の抜け毛で病院に行く際は医療機関へ

診察の様子

更年期の抜け毛で病院へ行く際は、まず皮膚科・内科、薄毛治療専門クリニックの受診をおすすめします。 抜け毛の他にも、ほてり、発汗など更年期障害の症状があるときには、婦人科を受診してみましょう。

医療機関|更年期の抜け毛の治療方法

医療機関でも更年期の抜け毛の対処をしてくれます。薄毛治療専門のクリニックにて治療を行う場合は、以下のような治療になります。 まずはカウンセリングや診察を行い、その後は血液検査、頭皮の撮影や検査を経て、薬の処方を行います。 また、食生活や生活習慣の指導などを行ってくれるクリニックもあります。

「更年期以外」に考えられる抜け毛の原因

実は、抜け毛の原因は更年期による女性ホルモンの減少だけではありません。 抜け毛が起こるその他の原因や日常生活での注意点、抜け毛対策について、詳しく解説します。 抜け毛や髪の量の減少が気になる方は、ぜひ参考にしてください。 

ストレス

「ストレスの蓄積は抜け毛の原因になる」と言われますが、実際、注意が必要です。 ストレスホルモンであるコルチゾールは、毛根を包んでいる皮膚組織の機能や、髪の成長周期の調節に影響を与えることが知られています2)。 ストレスが蓄積すると、頭皮の血行不良やヘアサイクルの乱れがおこり、髪の成長に必要な栄養素が届きにくくなり、抜け毛につながるのです。 ストレスを感じたら、早めのケアが必要です。

偏った食事・運動不足

偏った食事・運動不足・睡眠不足も抜け毛につながることがあります。 身体が健康でないと健やかな髪はつくられません。そのため、偏った食事・運動不足・睡眠不足も抜け毛の一因となり得ます。 髪を構成する主成分はケラチンというタンパク質です。タンパク質が不足すると、髪の合成の乱れ(髪のもろさ)、髪の弱さ、脱毛を引き起こします3)。 また、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンAは髪の状態にも影響を与えます3)。髪の成長に影響を与えるミネラルは、主に亜鉛、鉄です3)。 抜け毛対策には、タンパク質、ビタミンA・B群・C、鉄分、亜鉛の摂取を意識し、栄養をバランス良く摂ることが大事です。 健やかな髪をつくるためには、血液や栄養をしっかり髪に届けることも大切です。適度な運動での血行促進が、髪の健康につながります。 また、睡眠が不足すると自律神経の働きが乱れ、さらに女性ホルモンの分泌も弱まり、結果的に抜け毛の原因となります。夜には、リラックス状態を作り、質の良い眠り、適切な睡眠時間の確保が大切です。 

以下の記事も合わせて読む
更年期の女性におすすめしたい5つの食品をご紹介

使ってるシャンプーやスタイリング剤

使っているシャンプーやスタイリング剤が抜け毛の原因ということもあります。 シャンプーは、配合される洗浄成分により洗浄力が異なります。頭皮に合わないシャンプーを使い続けると、頭皮や髪に負担を与え、抜け毛につながる可能性もあるので注意が必要です。自分の頭皮や髪の状態に合ったシャンプーを選ぶことをおすすめします。 また、髪のブロー乾燥、縮毛矯正、ヘアアイロンの使用、パーマが、髪にダメージを与えることも知られています4)。抜け毛が気になるときには期間を空けるなど、控えめにするほうが無難です。 髪をつくる細胞は、多くの血液と栄養を必要とします。頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進し、また、頭皮への刺激そのものも細胞に働きかけ、抜け毛対策、発毛に効果的です。 ほとんどの育毛剤には血行促進作用を持つ成分が含まれています。抜け毛が気になり始めたら、有効成分配合の育毛剤でケアするのもひとつの手段です。

更年期の抜け毛の対策方法

更年期の抜け毛はご自身の日常生活においても対策できます。 ここでは、生活習慣の見直しで抜け毛を減らす対策をご紹介します。

正しく洗髪し、しっかり髪を乾かす

頭皮や髪そのものの扱い方を変えることで直接的な抜け毛を防ぎましょう。 年齢を重ねるにつれて、頭皮や髪の潤いがなくなるため、日常的に頭皮などを保湿して守ることが大切になってきます。

正しい洗髪方法

正しい洗髪方法は以下の通りです。

    1. 【ブラッシング】髪をブラッシングする
    2. 【予洗い】ぬるま湯(38~40度)で汚れを流す
    3. 【シャンプー】泡立ててから指の腹で優しく洗う
    4. 【流し】30~40回かけてしっかり流す
    5. 【トリートメント】油分が多いため、頭皮につけないように注意する

まずは頭を洗う前にしっかりブラッシングしましょう。 髪の絡まりをなくし、汚れを表面に浮かせることで、ゴシゴシ洗いも不要となり、抜け毛も防げます。 シャンプーが頭皮に残ると頭皮にダメージを与えて乾燥を引き起こしてしまうため、予洗いやシャンプー後の流しは重要です。 すすぐ際は一方向からではなく、全体をまんべんなく流してくださいね。

正しい髪の乾かし方

洗髪が終わったら、続いては正しい髪の乾かし方を見ていきましょう。

      1. 【タオルドライ】ゴシゴシせずにふんわり頭皮を包むようにする
      2. 【タオルケア】毛先はタオルではさんで水をタオルに吸い込ませる
      3. 【ドライヤー】自然乾燥はNG、しっかり乾かす

タオルドライで大事なことは、ゴシゴシこすって頭皮や髪に摩擦を与えないことです。 タオルを頭にのせて手のひらでしっかり頭皮を包み込み、吸収できる水分を優しくタオルにうつすイメージで行いましょう。 また、自然乾燥は頭皮のかゆみやフケにつながるため、NGです。必ずドライヤーでしっかり乾かしましょう。 時間がある方は、最後に1~2分間冷風をあてるとキューティクルが閉じますので、さらに艶髪になります。

大豆イソフラボンを摂取する

大豆イソフラボンを多く含むものを摂取することで、頭皮や髪を健やかに保てますので、積極的に取り入れていきましょう。大豆イソフラボンには、女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働きをしてくれるという効用があります。 肌や頭皮、髪の新陳代謝を高め、女性の美しさや若々しさを手助けするため、更年期に起こりがちなエストロゲンの不足を補います。 大豆イソフラボンが大k無含まれる食品は豆乳、豆腐、納豆、油揚げ、きな粉です。 その他にも、鉄分や亜鉛なども頭皮におすすめの栄養素です。レバーや牡蠣などに多く含まれています。

栄養バランスに気を付ける

更年期を迎えると、より栄養バランスに気を使う必要があります。更年期や加齢とともに、骨粗しょう症のリスクや身体の調子を崩しやすくなっていくためです。 気を付けることは以下の3つです。

        1. カルシウムの摂取:骨粗しょう症予防、イライラ予防
        2. ビタミンの摂取:カルシウムの吸収を良くしてくれる働きがある
        3. ビタミンB群の摂取:身体の調子を整える
        4. オメガ3脂肪酸の摂取:毛髪の密度を改善して脱毛に効率的に作用1)

乳製品をはじめとしたカルシウムの摂取、フルーツなどのビタミンに加え、穀類や小麦から摂取できるビタミンB群など、バランスよく様々な食品からまんべんなく栄養素を摂取するように心がけましょう。 オメガ3脂肪酸はサバやマグロなどの魚の油で摂取できます。

生活習慣を見直す

頭皮の栄養に生活習慣は大きく影響します。まずは睡眠時間を見直しましょう。 夜更かししている方は就寝時間をできるだけ早め、6時間以上の睡眠をとるようにしましょう。また、睡眠の質も大事なので、できるだけまとまった時間ぐっすりと眠るようにしましょう。 運動習慣がない方は適度な運動を取り入れたり、朝日を浴びて体内時計をリセットさせることで良質な睡眠がとりやすくなります。

ストレスを解消する

ストレスも頭皮への影響が大きくなるので、要注意です。できるだけストレスを減らす生活を心がけましょう。 お仕事の途中でも、一息付ける瞬間を設けるなど、小さなストレス解消方法を身に着けていきましょう。 リラックスできる環境を作るために、アロマや好きな香りを取り入れてもいいですね。 お風呂にゆっくりつかるなどもリラックス方法の一つです。

サプリを服用する

食事だけでは摂取が困難な場合は、サプリメントで摂取するのもおすすめです。 頭皮におすすめの栄養素は以下の通りです。

  • 鉄分
  • 亜鉛
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • ビタミンC

これらの栄養要因は髪に直接影響を与えますが、皮膚にも影響を与えますので、積極的に取り入れていきましょう。2) また、閉経後の髪には亜鉛以外にマグネシウムやカルシウムなどのミネラルも髪の成長に影響を与えます。3) 薄毛治療には、栄養補助食品であるサプリメントも有効なので、食品で補えない部分はサプリメントで手軽に摂取していきましょう。4)

育毛剤を使用する

育毛剤を使用するのも一つの方法です。最近では、更年期での抜け毛に悩む女性向けの育毛剤も発売されています。 注意点は以下になります。

  • 女性専用の育毛剤を使用する
  • 女性ホルモンを助ける成分が入っている(大豆イソフラボン、プラセンタなど)
  • 副作用の少ない自然成分に着目する

男性の頭皮と女性の頭皮は少し異なります。 そのため、男性向けの育毛剤や成分は、更年期の女性には効果が出ないこともありますので、必ず女性の更年期のための育毛剤を取り入れるようにしましょう。

頭皮にも使える美顔器を使用する

抜け毛や髪のハリ・艶やボリュームが失われる事象が起きる原因として、更年期のほかに、頭皮の毛穴が詰まっていて毛髪に栄養がいきわたらないこともあります。そこで、頭皮の毛穴の皮脂汚れや詰まりをなくし、血行を促進することも重要です。 頭皮にも使える美顔器であれば、ヘッドスパで頭皮の血行促進やマッサージも可能です。また、全身に使えるタイプであれば、全身の血流を促すことに使えて、さらに効果的だと言えます。

漢方薬を使用する

漢方薬で体内からゆっくりと髪にアプローチしていくのもおすすめです。漢方薬は頭皮や髪に直接働きかけるものではありませんが、体質改善を行うことで抜け毛や薄毛の進行などを予防します。 更年期による抜け毛は女性ホルモンのバランスの乱れも原因の一つのため、女性ホルモンに働きかけられる漢方薬が処方されることが多いかと思います。 例えば、加味逍遥散などであれば全身の血流を促し、女性ホルモンのバランス安定などに処方されます。抜け毛対策や頭皮の健やかさを保つための血行促進などの効果が見込めるでしょう。 漢方薬の処方をどこですればいいか悩まれる方は、LINEで薬剤師に漢方薬に関する相談ができる窓口などもありますので、ご活用ください。

まとめ

いかがでしたか?女性の更年期には抜け毛や薄毛の悩みが出てくることがとても多いです。 しかし、治療法や日常的な対策は多くあることもわかっています。 治療をしたい場合は薄毛治療専門のクリニックや婦人科に相談してみましょう。 日常的な対策としては正しい洗髪をはじめ、良質な睡眠を取って生活習慣を見直すことが大事です。そして、サプリメントや食事にて、頭皮や髪に良い栄養素(大豆イソフラボン、鉄分、亜鉛など)を意識して摂取していくことで、抜け毛を防ぎましょう。 改善が見られない場合は、女性向けの育毛剤や加味逍遙散などの漢方薬、頭皮に使える美顔器なども取り入れていくのがおすすめです。 抜け毛はよくある更年期の症状であるにもかかわらず、人に相談しづらい内容です。しかし、改善方法はありますので、ここでご紹介した対策法を取り入れてみてくださいね。

参考文献

1)Lengg, N., et al., Dietary supplement increases anagen hair rate in women with telogen effluvium: results of a double-blind, placebo-controlled trial. 2007

2)Erling Thom.Stress and Hair Growth Cycle:Cortisol-Induced Hair Growth Disruption.2016

3)Zuzanna Sabina Goluch-Koniuszy.Nutrition of women with hair loss problem during the period of menopause.2016

4)Ram H Malkani.Hair Styling Procedures and Hair Morphology:A Clinico-Microscopic Comparison Study.2020

この記事をシェア