妊活は何から始めたらいい?妊娠するまでにやるべきことを詳しく解説

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

妊活を始めるにあたって、何から始めていいか分からない方も多いのではないでしょうか。妊娠しやすい身体をつくるために、妊活を始める前にチェックすることや意識すべきポイントはいくつかあります

今回は妊活を始める前にチェックすることや妊活で気を付けるポイントなどを解説します。これから妊活を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 妊活を始める前にチェックすること
  • 妊娠しやすい身体づくりの方法
  • 妊活で気を付けるポイント

妊活とは

妊活とは、妊娠するために行う様々な活動のことを指し、妊娠にむけて体の調子や身の周りの環境を整えるために行動することです。

そして、妊活を始めるタイミングにおいては年齢や夫婦の考え方などにより、人それぞれです。

いつ頃こどもが欲しいのか、何人欲しいのかによっても変わってくるでしょう。

ただし、避妊をやめたからといって、すぐに妊娠できるわけではありません。また、年齢を重ねていくほど初期流産の確率は上がるので、リスクが高まる点も知っておく必要があります3)。

こどもが欲しいと考えている場合は、できるだけ早めに妊活を開始した方がリスクは低いと考えられるでしょう。

妊活は何から始めたらいい?

では、妊活は何から始めたらよいのでしょうか。

「妊活=産婦人科で不妊治療を開始する」といったイメージがありますが、夫婦やご自身でもできる妊活の準備があります。

最初にやっておくべき具体的な妊活について紹介します

1.夫婦で妊娠について話し合う

まずは、「夫婦で妊娠についてしっかり話し合う」をしましょう。

妊活は、夫婦で同じ目標に向かって共に歩んでいくものです。どちらか一方だけががんばるものではありません。

話し合うポイントをひとつひとつ確認し、夫婦で妊娠計画を立てておきましょう。

  • いつ頃こどもが欲しいのか
  • こどもの人数
  • 不妊治療を始める場合、何歳まで続けるのか
  • 出産後のライフプラン(仕事・育休・マイホームなど)

ただし、一度の話し合いで全てが終わりではありません。計画通りに妊娠しないことや、体調不良や仕事や周囲の状況などにより、うまくいかないことが出てきたり、気持ちが変化することもあるでしょう。

その都度、ふたりで話し合う時間を取ることも必要です。

2.夫婦ともに自分の身体の状態を知る

次に、男女ともに自分の身体の状態を知ることです。特に女性が30代以上の場合は、産婦人科やクリニックで検査を受けることをおすすめします。

自分でできるセルフチェックを男女別にいくつか紹介するので、妊活を始めようとしている方は参考にしてみてください。

【女性】

女性は、基礎体温を記録し身体のリズムを把握しましょう。

基礎体温を測定することで排卵日の予測ができ、妊娠しやすいタイミングを予想できます。また、基礎体温を毎日測定するとホルモンや身体の状態を把握できるので、健康管理にも役立ちます。

その他にも、妊活前には生活習慣が乱れていないかチェックしましょう。生活習慣の乱れは妊娠確率を下げる可能性があります。今までの生活を見直し、生活習慣が乱れている場合は今後直していきましょう。

【男性】

男性も女性と同じく、妊活前には生活習慣が乱れていないかチェックしましょう。生活習慣が乱れていると、精子に悪影響を及ぼし妊娠確率を下げる原因となる可能性があります。

その他にも、妊活を始める前に性交渉中の状態をチェックしてみましょう。具体的には、

  • 腟内に射精できているか
  • 十分に勃起しているか

の2点をチェックします。性機能障害によって精液が出てこない場合、不妊の原因となるので、ちゃんと腟内に射精できているかどうか確認してみましょう。

3.産婦人科を受診する

産婦人科を受診し、検査を受けましょう。産婦人科によっては、女性の検査しか受けられない場合があるので、不妊治療を行っている産婦人科を選んでください。

産婦人科で受けられる検査の一例を紹介します。

  • 女性→子宮や卵巣、卵管の状態
  • 男性→精子の量や運動率など
  • 妊娠に差し支えるような感染症や疾患の有無

妊娠に向けた健康状態が把握できるので、ぜひ夫婦で検査を受けてください。その上で、妊活の相談や具体的なアドバイスを受けるのもおすすめです。

4.妊娠しやすい身体づくりをしよう

妊娠しやすい身体をつくるために、女性・男性ともに意識してほしいポイントはこちらです。

  • 規則正しい生活
  • 冷え性対策
  • バランスの良い食事
  • 軽い運動

妊娠しやすい身体をつくるためには、男女ともに普段の生活から意識して健康な状態でいることが大切です。それぞれ具体的に解説するので、妊活をするにあたって何から始めたらいいか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

【規則正しい生活】

妊娠しやすい身体をつくるために、まずは生活習慣を見直して規則正しい生活を送るよう意識しましょう。妊活をするにあたって健康的な身体を維持することはとても大切です。また、不規則な生活はホルモンバランスを崩す原因にもなるので気をつけましょう。

【冷え性対策】

妊活において冷えは大敵です。特に下半身を冷やさないよう注意しましょう。下半身が冷えると卵巣や子宮の血流が悪化し、不妊の原因となる可能性があります。

冷え性対策として生姜や根菜など身体が温まる食事を摂る、入浴をする、適度に運動をするなどが挙げられます。冷え性対策によって基礎体温が上昇すると体調を崩しにくくなり、健康的な身体づくりにも繋がるのでおすすめです。

【栄養バランスのよい食事】

妊娠しやすい身体をつくるためには、バランスの良い食事が大切です。特に妊活中は男女ともに新鮮な野菜・果物を中心に食事を摂りましょう

  • 季節ごとの旬の野菜、採れたての野菜
  • 小松菜やにんじん、りんご、バナナなどで作ったスムージー

妊活をする際に特に大切な栄養素は、女性は葉酸、男性は亜鉛です。お腹の中で胎児が育つためには葉酸が必要で、不足すると先天性異常のリスクが高まります。また、亜鉛は生理機能を維持するために必要な栄養素です。

  • 葉酸:芽キャベツ・ブロッコリー3)・大豆・ほうれん草・豚レバーなど
  • 亜鉛:カキ・ピーナッツ・豚レバー・牛肉など
  • サプリメント:鉄・ビタミンE・タンパク質など

【軽い運動】

軽い運動を日常的に取り入れることで、妊娠しやすい身体をつくれます。

目安として週2日、30分程度の有酸素運動を行いましょう。

特に、以下の運動がおすすめです。

  • ウォーキング
  • 水泳
  • ヨガなど

女性の場合、妊活中は気付かないうちに妊娠していることもあるので、危険が伴うスポーツや過度な運動は避けるようにしましょう。

妊活で気を付けるべきポイント

妊活をするときには、気を付けるべきポイントがあります。男女ともに妊活で気を付けるべきポイントは、主に下記の2つです。

  • ストレス対策を行う
  • 喫煙・飲酒を控える

妊活を何から始めたらいいか分からない方も、このポイントはしっかりと頭にいれて普段から意識しましょう。気を付けていないと妊娠できにくくなるだけではなく、女性の場合は胎児の成長にも影響する可能性があるので注意が必要です

ストレス対策

妊活中は、なるべくストレスを溜めないように、普段からストレス発散を心がけましょう。

女性の場合、ストレスが溜まると月経や排卵が止まり、不妊の原因となる可能性があります

男性もストレスが溜まると男性ホルモンが作りにくくなったり、精子の質が低下するという報告もあるので注意が必要です。

喫煙・飲酒を控える

妊活中は喫煙・過度の飲酒は控えましょう。タバコは卵子と精子の質を低下させる働きがあり、妊娠しにくくなる可能性があります1)

また、飲酒も妊娠確率を低下させる原因となる可能性があるので、妊活中はできるだけ控えるようにしましょう2)。

妊活に不安や疑問があれば医療機関を受診しよう

妊活について不安な点や疑問がある場合は、産婦人科やクリニックを受診しましょう。産婦人科やクリニックでは、妊娠しやすい身体づくりのためのアドバイスをしてくれます

その他にも排卵日の予測や検査も実施できるので、一人で悩まずにまずは産婦人科やクリニックへ相談してみてください。

以下の記事を合わせて読む
妊娠しやすい体づくりの方法を知りたい方はこちら

まとめ

妊活を始める前には、生活習慣の見直しをはじめ、チェックすべき点がいくつかあります。

また、妊活を始めてからも妊娠しやすい身体づくりのために食生活や適度な運動、規則正しい生活などが重要となります

男性も女性も気を付けないと妊娠しにくくなる原因となるので、日頃から意識してみましょう。もし妊活について不安や疑問があれば、一人で悩まずに産婦人科やクリニックへ相談してみてください。

参考文献

1) The Practice Committee of the American Society for Reproductive Medicine. Smoking and infertility: a committee opinion. 2012. https://www.fertstert.org/article/S0015-0282(12)01954-1/fulltext

2) Shun Bai, Yangyang Wan, Lu Zong, Wei Li, Xiangdong Xu, Yun Zhao, Xuechun Hu, Yanzhen Zuo, Bo Xu, Xianhong Tong, Tonghang Guo. Association of Alcohol Intake and Semen Parameters in Men With Primary and Secondary Infertility: A Cross-Sectional Study. 2020. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7517893/

3) 古川誠志,「高齢妊娠に伴う諸問題」,杏林医会誌,47巻,1号,2016 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyorinmed/47/1/47_77/_pdf

この記事をシェア