生理前の胃痛の原因は?妊娠やPMSの可能性も|すぐにできる対処法を紹介

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

ストレスによる胃痛も含めて、通常、胃痛は胃酸が出すぎて胃粘膜が傷つけられることで起こります。また、月経前に女性が胃の痛みを訴えることも多く、これは、女性ホルモンのバランスが崩れることで胃壁が収縮することで起こると言われています。

月経前に起こる胃痛の原因や仕組み、そして改善する方法をご紹介します。

この記事でわかること

  • 月経前の胃痛とは?
  • 月経前に胃痛が起こる原因は?
  • 月経前の胃痛を改善する方法はあるの?
  • 月経前の胃痛の原因を根本的に改善する方法はあるの?

生理前の胃痛とは

月経前の胃痛とは、月経前の決まったタイミングで、胃がチクチク、キリキリ痛んだりする症状です。みぞおちや背中まで広範囲に痛みが広がるケース、また、横になったり何をしても改善しないケースもあります。

胃痛はストレスや胃炎などが原因で発生することが多いため、ストレスによる不調だと勘違いしがちですが、胃痛が起きるタイミングを調べてみると月経前だけに起きる場合はPMS症状の一つである可能性があります。

生理前に胃痛が起こる原因は?

胃痛は、逆流性食道炎のような胃炎や胃もたれが要因となるものや、ストレスが起因する場合も多くあります。

それ以外に、女性の月経サイクルのある一定の時期に起こる胃痛もあります。これは、月経前になると、子宮を収縮させる作用をもつプロスタグランジンという物質が分泌されますが、このプロスタグランジンは胃や腸を収縮させる作用も持つため、胃痛や胃のむかつき、吐き気を起こすと言われています。

また、妊娠初期でも胃痛が起きることがあります。排卵後に卵巣から分泌される黄体ホルモンは、妊娠を継続させる作用を持っていますがこの黄体ホルモンが胃痛を引き起こしていると言われています。 

生理前の胃痛が起きた時|痛みを和らげるための一時的な対処法

月経前の胃痛は、根本的な原因を究明し、解決することが望ましいですが、起きてしまった時の対処法を知っておくだけでも楽になります。姿勢の改善、身体を温める、間食の習慣など、病院に行かなくてもできる自分でできる対処法をご紹介します。

楽な姿勢、体勢をとる

胃が痛い時、痛みが和らぐ姿勢というものがあります。人によって楽な姿勢や体勢が異なるので一概には言えませんが、一般的に「うずくまる」と呼ばれている、身体を丸める姿勢が腹部を温め、痛みを緩和させる効果があるといわれています。

また、横向きになって膝を軽く曲げて寝るだけでも痛みが和らぐという人もいます。

そのほかにも、うつぶせで寝ることで痛みが緩和されるケースもあります。こちらは背中側にある血管や神経への圧迫が軽減され、腰部の血行が良くなるからだといわれています。ただし、姿勢には個人差があるため、自分が一番落ち着く姿勢で胃を休めるのがよいでしょう。 

体を温める

身体を温めることも胃痛の緩和に良いとされています。

月経前に分泌されるプロスタグランジンの血管収縮作用により、体は冷えやすくなっています。冷えによって胃痛が悪化することがあるため、身体が冷えないように温かい飲み物を飲んだり、身体を直接温めるなどして冷えを悪化させないことが大切です。

空腹を避けるために少し食べ物をつまむ

胃痛は、空腹時に悪化しやすくなるため、月経前の胃痛が起きている時は、なるべく空腹にならないように気を付けるとよいでしょう。空腹時の胃痛は胃酸が胃壁を刺激して起きています。胃酸は強い酸性であり、食べ物を消化する働きがあります。

通常、胃そのものが胃酸で溶かされないように、粘液を分泌したりすることで胃自身を守っていますが、空腹時に大量の胃酸が分泌されると、胃酸が胃の粘膜を刺激し痛みが起こります。

胃酸による刺激を防ぐためには、定期的に牛乳やヨーグルトなど胃の内部に膜を張って胃酸から守る働きをするものを少量摂ることが大切です。

生理前の胃痛の原因を根本的に解消するためには

胃痛が起きたら、食べすぎや飲みすぎなどから胃に刺激を与えすぎていないか、また、ストレスを感じていないかなどの生活習慣を振り返り、胃痛の原因を探る習慣をつけましょう。

胃痛が起きてから薬などで対症療法をすることよりも、胃痛の原因を解消するための生活習慣の改善を意識していくことが大切です。

安易に市販薬を飲むのは危険!まずは病院へ

月経前の時期に胃腸の働きに不調がある場合、PMS症状ではない胃痛の可能性もあるため、注意が必要です。胃痛は様々な病気の症状の一つであり、胃痛を緩和する市販薬も多く出回っています。

しかし、食べすぎによる一時的なものなど以外の原因がはっきりとわからない胃痛の場合、むやみに市販薬を飲まずに医療機関で診断、治療を受けましょう。特に、妊娠の可能性がある女性は、妊娠に禁忌である薬もあるため、いきなり市販薬を試すのは避けてかかりつけの医師に相談しましょう。

胃にやさしい食事を心がけよう

胃痛を起こしやすい人は、普段から胃に負担をかけないような食生活を心がけることが大切です。

身体が冷えやすいもの、脂肪分の多いもの、糖分やカフェイン、辛い物や暑すぎるものなどの刺激物はなるべく控えて、胃の粘膜を刺激しない、やさしい味の食事を心がけましょう。ホルモンバランスを整えてくれると言われている納豆や豆腐などの大豆食品や、バランスよく栄養が取れる野菜たっぷりのスープは身体を温めてくれるので一石二鳥です。

また、身体の調子を整える良質なたんぱく質を含む、鶏・牛・豚の肉、青魚も月経前の胃痛がある方にはお勧めです。味付けは薄く、素材の味を楽しめるスープや蒸し焼きなどがお勧めです。

ストレスをため込まない

胃痛が起こる原因として挙げられるのがストレスと言われていますので、ストレスをため込まないように意識しましょう。

また、ストレスがたまると身体が冷えて血液の循環が悪くなり、経血排出の際、子宮の収縮が強まり月経痛として腹痛や胃痛が悪化することがありますので、身体を温めて血液の循環をよくすることが大切です。

便秘を解消する

月経前は便秘になりやすくなると言われています。便秘には女性の体調は2種類の女性ホルモンのバランスが大きく影響します。

女性ホルモンの一つである黄体ホルモンは、受精卵を着床させやすくし、妊娠できる状態を維持する働きがあります。同時に、腸の動きを鈍らせるように作用することから、黄体ホルモンの分泌量の増える排卵日から月経前の期間は、便秘になりやすくなります。

それとともに、自律神経のバランスも変化し、交感神経が優位に働く時期となり、一般的に、交感神経が優位の時は身体が緊張状態にあるため、便秘になりやすくなると言われています。

便秘にならないような食事を心がけたり、軽い運動やストレッチをして腸を健康に保つことが大切です。

ホルモンバランスを安定させる

女性が健康的なライフスタイルを保つためには、ホルモンバランスが大切です。ホルモンのバランスが乱れると、自律神経のバランスも崩れ、呼吸や代謝、消化といった無意識にコントロールされる体の機能が不調となります。

その結果、頭痛、動悸、不眠症、のぼせ、多汗など、さまざまな症状の原因となり、精神的も身体的にも不調が出てきます。

普段から、ホルモンバランスに影響すると言われている食事、運動、睡眠などの生活習慣を意識し、ホルモンのバランスを安定させることが大切です。

以下の記事を合わせて読む
乱れやすい女性ホルモンを整える方法

まとめ

PMS症状が現れる時期に胃痛に悩む女性も少なくありません。特に胃痛はストレスでも悪化すると言われていますので、日頃からストレスをため込まないように、姿勢や食事、生活習慣を意識し、リラックスして生活することが大切です。

胃痛が長く続いたり、改善がなかなか見られない場合は、医療機関を受診することをおすすめします。

この記事をシェア