毛穴の黒ずみができる原因は?簡単に取り除く&解消方法や予防法をご紹介

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

多くの方が気になる肌トラブルのひとつ、毛穴の黒ずみ。ひどい毛穴の黒ずみの解消方法に悩みますよね。

毛穴の黒ずみを解消するには、原因を理解して正しいケアをすることが大切です。ケアしていても黒ずみが解消できない場合は、誤ったケアを行っている可能性も。

どうしても取り除けない場合は美容皮膚科の治療も検討しましょう。 毛穴の黒ずみが気になる方は、本記事を最後まで読んで参考にしてください。

この記事でわかること
  • 毛穴の黒ずみとは
  • 毛穴の黒ずみの種類と原因
  • 毛穴の黒ずみを解消する方法
  • 毛穴の黒ずみの予防方法
  • それでも治らない毛穴の黒ずみには
  • ホルモンバランスの乱れで肌荒れや毛穴ができやすいことも

毛穴の黒ずみとは

毛穴の黒ずみとは、主に毛穴に詰まった角栓や皮脂の汚れが黒く見える状態です。 角栓とは毛穴の出口付近にできてしまった毛穴のフタのようなものです。角栓は古い角質と皮脂が混ざり固まったもので、放置していると酸化して黒ずんで見えてしまいます。

毛穴の黒ずみは頬や腕にも見られますが、中でも皮脂の分泌量が多い小鼻で目立ちやすく、いわゆる「いちご鼻」と呼ばれます。 なお、角栓はニキビができるきっかけでもあり、あらゆる肌トラブルの原因です。

毛穴の黒ずみの種類と黒ずみができる原因

毛穴の黒ずみのタイプはいくつかあります。タイプにより黒ずみの原因が異なるため、まずは自分の黒ずみのタイプを知ることが大切です。 ここでは、毛穴の黒ずみの5つのタイプと原因を解説します。自分に当てはまりそうなタイプをチェックしてみましょう。

黒角栓タイプ

黒角栓タイプは名前の通り、できた角栓が黒ずんで見えている状態です。毛穴の黒ずみは、ほとんどが黒角栓タイプとされています。黒ずみ部分がザラつく人は黒角栓タイプの可能性があります。

〜原因〜 できた白い角栓を放置すると、酸化して毛穴の黒ずみとして見えるようになります。 角栓はメイクの落とし残しやターンオーバーの乱れで排泄できなかった古い角質と過剰分泌された皮脂が混ざることで作られます。 皮脂分泌が多い方や正しく洗顔できていない方は黒角栓ができやすいため、注意が必要です。

メラニンタイプ

毛穴は詰まっていないのに、黒ずんで見える方はメラニンタイプの可能性があります。メラニンとは皮膚の色を決める色素です。メラニンタイプは、毛穴周りの色素沈着が原因で黒ずんで見えてしまいます。

〜原因〜 メラニンといえば紫外線のイメージだと思います。ただ、紫外線以外にも、過剰な皮膚の刺激やホルモンバランスの乱れでメラニンが作られて黒ずむこともあります。 必要以上の過度な洗顔などは、黒ずみの原因になる刺激を皮膚に与えている可能性があるため、注意してください。

毛穴開きタイプ

毛穴の黒ずみ以外にも、毛穴の開きが気になる方も多いのではないでしょうか?毛穴の開きが影になり、黒く見えるタイプもあります。毛穴づまりはないものの、毛穴の開きも気になる方は要チェックです。

〜原因〜 毛穴の開きは皮脂の分泌過剰や加齢による肌のたるみが原因です。皮脂の分泌過剰は黒角栓だけではなく、毛穴開きの原因にもなります。 毛穴には皮脂を分泌する脂腺がつながっています。脂腺からの皮脂分泌が過剰だと、毛穴の出口が押し広げられて、毛穴の開きにつながります。

産毛タイプ

普段は気にならない産毛が毛穴の黒ずみの原因になることもあります。毛を剃った後の産毛の断面が太いと毛穴が黒ずんで見えると言われています。

産毛タイプは意外と多いですが、一目見ただけでは分からないため、自分で見分けることが困難です。そのため、美容皮膚科での治療の方が向いているタイプの黒ずみです。

〜原因〜 名前の通り「産毛」が原因です。毛穴からは産毛をはじめとした毛がはえる場所になります。

クレータータイプ

毛穴の部分のニキビ跡にできた凹み(クレーター)で黒く見えるタイプです。 〜原因〜 ニキビ跡にできるクレーターはニキビを潰したり、強い炎症のニキビを放置するなど、ニキビケアや処置の誤りが原因です。

ニキビの炎症が、真皮と呼ばれる表皮よりも深い部分まで到達することで起こります。ニキビ跡のクレーターもセルフケアでの改善は難しく、美容皮膚科での治療が向いています。

毛穴の黒ずみを解消する方法

毛穴の黒ずみをケアしても解消できない場合は、誤ったケアをしてしまっていることが原因のひとつです。毛穴の黒ずみを除去するためには下記の2点がポイントです。

  • 丁寧な方法で毛穴の角栓や汚れを落とす
  • 皮脂の過剰な分泌やターンオーバーの乱れをおさえる
次に、毛穴の黒ずみを解消する5つの方法を紹介します。

 

クレンジング前に蒸しタオルをする

まずは、クレンジング前に蒸しタオルを顔にあて、毛穴に詰まった角栓や汚れを取り除きやすい状態にしましょう。 クレンジング前の角栓は毛穴にパンパンに詰まっています。そんな詰まりきった肌の状態でクレンジングをしても、毛穴汚れは取りにくい状況です。

そこで、蒸しタオルを顔にあてると毛穴が広がり角栓や汚れが取り除きやすくなるのです。 濡らしたフェイスタオルを電子レンジで500wで30秒~1分ほど温めて、優しく顔にあてましょう。長時間温めたり、強くあててしまうと、逆に肌へダメージを与えてしまうため、注意してください。

クレンジングは優しく丁寧に

毛穴の角栓をしっかりと落とすためには、ついゴシゴシと強く洗いたくなりますよね。ただ、肌を強くこすると、肌への刺激によりメラニンが作られて黒ずみの原因になる可能性があります。

そこで、優しく丁寧にクレンジングをして汚れを落としましょう。熱いお湯は乾燥肌の原因になるため、ぬるま湯で洗い流すことがポイントです。

正しく洗顔をしよう

皮脂を過度に落としすぎると肌が乾燥しすぎてしまうため、毛穴の黒ずみの原因になります。正しく洗顔するためには、下記の2点を意識しましょう。 洗浄力の強い洗顔剤の使いすぎは避ける しっかりと泡立てて優しく洗う 皮脂は外部のダメージから皮膚を守ったり、水分を保持するバリア機能があります。

肌を清潔に保とうとして、皮脂を過度に落とすとバリア機能が低下し乾燥肌の原因になります。そのため、洗浄力の高い洗顔剤の使いすぎには注意が必要です1)。洗顔剤をしっかりと泡立てて優しく洗うと、必要な皮脂を過度に落としすぎずに正しく洗顔ができます。

潤いを閉じ込めるためにきちんと保湿

保湿をおこたると乾燥肌の原因になるため、洗顔後はきちんと保湿して肌の水分を保持しましょう。 肌の内部が乾燥するとかえって皮脂の分泌が過剰になり、黒角栓や毛穴の開きの黒ずみの原因になります。

そのため、洗顔料はしっかりと泡立てて、優しく洗った後は忘れずに保湿ケアをしてください。 保湿ケアの基本として、化粧水で角質へ水分を補給した後は乳液やクリームで水分を閉じ込めましょう。もちろん、肌のタイプにあったスキンケアを選ぶこともポイントです。

栄養管理|ビタミン・ミネラル・タンパク質を補う

毛穴の黒ずみを解消するためには、ビタミン・ミネラル・タンパク質が不足しないように、バランスの良い食事を心がけましょう。 ビタミンは皮脂の分泌過剰をおさえるだけではなく、ターンオーバーの乱れを整える効果があります。

肌の材料となるタンパク質や新陳代謝を活発にする亜鉛などのミネラルも、毛穴美人を目指すためには積極的に摂取したい栄養素です。 また、揚げ物や精製糖質の食べすぎは皮脂の過剰分泌の原因になるため、食べすぎは控えましょう。なお、精製糖質とは上白糖やザラメなどのミネラルが取り除かれた糖質です。

毛穴の黒ずみの予防方法

一度できると中々取りにくい毛穴の黒ずみ。そのため、黒ずみができる前に毛穴ができる原因を理解して、日頃のケアで予防することが大切です。ここでは、毛穴の黒ずみの予防方法を3つ紹介します。

  1. 基本の予防は解消方法と同じ
  2. メイクの厚塗りで肌をふさぎすぎない
  3. 色素沈着を防ぐために毎日メイクを落とす

 

基本の予防は解消方法と同じ

基本の予防方法は解消方法と同様に、毛穴の角栓や汚れを優しくしっかりと落とし、皮脂の過剰な分泌やターンオーバーの乱れをおさえることを意識しましょう。 洗顔方法と保湿ケアの見直し、ビタミン・ミネラル・たんぱく質が不足しないようなバランスの良い食事を意識することが大切です。

メイクの厚塗りで肌をふさぎすぎない

毛穴の黒ずみを隠したいときに、やりがちなメイクの厚塗り。毛穴を隠すために、コンシーラーやファンデーションを必要以上に塗ると、毛穴づまりを起こしてしまうため悪循環です。

毛穴をきれいにしたい方は、スキンケアだけではなく、下地やファンデーション選びも意識しましょう。

色素沈着を防ぐために毎日メイクを落とそう

「疲れたし、メイクは明日落とそう…」とメイクを落とさず寝落ちしてしまうこともありますよね。 ただ、メイクを落とさずにそのまま寝てしまうと、汚れや皮脂の毛穴につまりを引き起こすだけではなく、かゆみや色素沈着の肌トラブルの原因にもなります。

色素沈着は毛穴の黒ずみの原因になってしまうため、疲れていても毎日のメイクはしっかり落としましょう。

それでも治らない毛穴の黒ずみには

日頃のケアを正しく行ったとしても、どうしても取れにくい毛穴の黒ずみもあります。 例えば、クレーターや産毛が原因の黒ずみはホームケアでの改善は難しいです。また、黒角栓やメラニンタイプの黒ずみだと、すぐには改善しない可能性も。ホームケアで改善できないときは、美容皮膚科で治療する方法があります。

美容皮膚科で治療をする

美容皮膚科では、皮膚科専門医による毛穴の黒ずみに対する適切な治療が受けられます。 毛穴の黒ずみの原因と個人の肌質はさまざまです。誤った自己流のケアにより、毛穴の黒ずみが悪化しているケースも珍しくありません。

美容皮膚科では、毛穴の原因や肌質にあう適切な治療が受けられるます。自分でケアをし続けるよりも簡単かつスピーディに毛穴の黒ずみを除去できるため、がんこな黒ずみで悩んでいる方は美容皮膚科での治療を考えてみてはいかがでしょうか?

黒ずみ以外の気になる部分も一緒にメンテナンスできる

美容皮膚科での治療は、毛穴の黒ずみ以外の気になる部分も皮膚科医に相談をしながらメンテナンスができます。 例えば、毛穴の引き締め、シミ、しわの改善などさまざまな施術も可能です。

肌トラブルの中にはホームケアでは改善までに時間がかかったり、治療が難しいこともあるため、美容皮膚科での治療の方が近道になることもあります。また、美容皮膚科医へ肌質にあったスキンケア方法の相談もおすすめです。

ホルモンバランスの乱れで肌荒れや毛穴ができやすいことも

ホルモンバランスの乱れは、肌荒れや毛穴の黒ずみの原因になることもあります。 毛穴のトラブルは皮脂の過剰分泌で起こります。女性のカラダでも作られる男性ホルモンは、皮脂分泌を促進させる作用があります。

ストレスや不規則な生活でホルモンバランスが崩れると、男性ホルモンが相対的に多くなると考えられています。 その結果、皮脂分泌が過剰になる毛穴の角栓がつくられ、毛穴の黒ずみや開き、ニキビなどの原因となります。

最近では、自宅でホルモンの状態を調べられるホルモン検査キットもあります。ホルモンバランスが気になる方は、自宅で手軽にセルフチェックしてみましょう。

canvasの検査キットはこちら

まとめ

本記事では毛穴の黒ずみの原因や改善方法を解説しました。記事のポイントは下記の5つです。

  1. 毛穴の黒ずみのタイプは黒角栓、メラニン、毛穴の開き、産毛、ニキビ跡があり、タイプごとに原因が異なる
  2. 毛穴の改善方法は丁寧に毛穴の角栓や汚れを落とし、皮脂の過剰な分泌やターンオーバーの乱れをおさえることがポイント
  3. 予防方法も解消方法と基本は同じ
  4. メイクの厚塗りや落とし忘れに注意する
  5. 毛穴の黒ずみがどうしても取れない場合や早く治したい場合は美容皮膚科で治療する方法もある
本記事を参考にして、毛穴の黒ずみを改善して毛穴美人を目指しましょう。

参考文献

1) 安倍正敏.皮膚科専門医が見た!ざんねんなスキンケア47.2019 https://www.amazon.co.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91%E5%B0%82%E9%96%80%E5%8C%BB%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%EF%BC%81-%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A2%EF%BC%94%EF%BC%97-%E5%AE%89%E9%83%A8-%E6%AD%A3%E6%95%8F/dp/4058010878

この記事をシェア