医療脱毛は何回で効果が出る?【部位別】ツルツルになるまでの回数やクリニックの選び方も解説

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

脱毛には医療脱毛とエステ(美容)脱毛の2種類あり、特徴が異なります。また、脱毛の種類だけではなく、それぞれの部位で脱毛の効果・施術回数が変わります。医療脱毛を検討している人のなかには、何回くらいで効果が出るのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では、医療脱毛と美容脱毛の違いや施術回数、効果について解説します。効果を上げる方法も解説するので、医療脱毛をしようと検討している人はぜひ参考にしてください。この記事でわかること

  • 医療脱毛とエステ(美容)脱毛の違い
  • 施術回数と効果
  • 部位ごとの施術回数と効果
  • 脱毛の効果を上げる方法
  • クリニック・家庭用脱毛器の選び方

医療脱毛とは

医療脱毛とは、高出力のレーザーをあてることで毛を作る組織を破壊し、毛が生えてこないようにする施術です。レーザー照射された毛は生えてこないので、半永久的な脱毛が可能です。

医療脱毛は医療行為にあたるため、施術を行えるのは医療機関・資格を持つ医療従事者のみです。医師の診断を受けて施術ができるので敏感肌の人でも安心して施術が受けられ、また、万が一肌トラブルや体調の急変が起こったときも医師のケアが受けられます。

「医療脱毛」と「エステ(美容)脱毛」の違い

医療脱毛は一度レーザー照射すると半永久的に毛が生えてきませんが、エステ(美容)脱毛は毛を作る組織にダメージを与えるだけなので、一時的な減毛に留まります。

また、レーザーの強さが異なるため、効果を実感し始めるまでの回数が異なります。エステ(美容)脱毛とくらべ、医療脱毛は少ない回数で効果が出て自分で処理する手間がなくなりますが、レーザーが強いため痛みは強いです。それぞれの脱毛方法の回数や効果については、次の章で詳しく解説します。

「医療脱毛」の施術回数と効果

一般的な、医療脱毛の施術回数と効果を以下の表にまとめました。

回数 期間(目安) 効果など
1回 施術後2週間ほどで自然にムダ毛が抜けてくる
2~3回 3か月~半年 毛量や毛質の変化が感じられる
5回 10か月~1年 毛が薄くなり、自己処理の手間がかからなくなる
8~10回 1年半~2年 ムダ毛が減りツルツルになる人が増え、自己処理をしなくてすむ

回数・目安の期間は、部位や毛質によって変わります。クリニックによっては施術間隔が決められているケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

「エステ(美容)脱毛」の施術回数と効果

エステ(美容)脱毛の施術回数と効果を以下の表にまとめました。

回数 期間(目安) 効果など
3~6回 約1年 効果が出始め、自己処理の手間がかからなくなる
12~18回 2年以上 ムダ毛が減りツルツルになる人が増え、自分で処理をしなくてすむ

医療脱毛とくらべて、エステ脱毛は回数と時間がかかります。特に産毛の多い顔や背中、毛質の太いVIOや脇は、他の部位よりも回数がかさむ傾向があります。

医療脱毛|部位ごとの施術回数と効果

部位によって毛質が違うので、ムダ毛が気にならないと感じるまでの回数が変わります。この章では、目安の施術回数と効果を部位別に解説します。脱毛回数や効果は個人差があるので、医療脱毛を検討している人は目安としてご覧ください。

Iライン・Oライン

IラインとOラインは、脱毛完了まで8~10回の施術が必要になる人が多いです。毛量が多く毛が太いため、他の部位と比べて施術回数が多くなります。

施術を受けても、はじめのうちは元々生えている毛と同じような毛が生えてきます。3回目あたりから毛質が細くなってきたと感じる人が多いです。1~2回目は、自然と毛が抜け落ちてくるだけで効果はあまりみられませんが、心配しなくても大丈夫です。5回目くらいになると、毛量の多い人でも毛が薄くなってきたと感じるようになります。

IラインとVラインは敏感な部位で痛みを感じやすいため、麻酔を使って施術することも可能です。心配な人は医師と相談しながら進めていきましょう。

Vライン

Vラインも、Iライン・Oラインと同じように毛量が多く毛質が太いため、自己処理がいらなくなるまで他の部位よりも回数・時間がかかります。8~10回で脱毛が完了する人が多いといわれていますが、Vラインの毛を全てなくすのか薄くする程度にするのかなど理想のデザインによっても必要な回数が変わります。

一般的に、3回施術をすると少しずつ毛が薄くなり始めますが、効果の出方は個人差があるので様子をみながら脱毛を行いましょう。

脇の場合、だいたい3回目くらいから細い毛が生えてくるようになります。5回施術をすると、さらに毛量が減少して毛穴が閉じてくるため、処理がだいぶ楽になるといわれています。きれいな脇を目指したい場合は、8回を目安に行いましょう。

しかし、脇の場合は自己処理でカミソリによる肌荒れや黒ずみができている人も多く、施術ができなかったり、出力を下げたりする可能性があります。肌トラブルを避けるためにも、医師のカウンセリングを受けたうえで行いましょう。

顔は色素の薄い(メラニンが少ない)産毛が多いので、効果を実感し始めるまで時間が必要です。3~5回目の施術で効果を実感し始める人が多く、8回行うと自分で処理するのが楽になるといわれています。産毛をなくして肌のトーンアップまで目指したい人は、8~10回の施術がおすすめです。

蓄熱式のレーザーを使うと効果が出やすいといわれているので、顔の医療脱毛を検討している人はレーザーの種類を事前に確認してみましょう。

腕の場合は、5~8回でムダ毛が気にならないと感じる人がほとんどです。ヒジ下とヒジ上で毛量や毛質が異なる人が多く、ヒジ下は5回で自己処理の手間がかからなくなったと実感する人が多いです。

医療機関によって腕全体を対象としたプランが用意されていたり、ヒザ上とヒザ下でパーツを分けているケースがあります。腕の医療脱毛を検討している人は、腕全体のコースがあるのかなどを事前に確認しておきましょう。

脚も腕と同じく、5~8回の施術でムダ毛がほとんど気にならないと感じる人が多いです。脚もヒザ上とヒザ下でパーツが分かれていたり、脚全体の脱毛ができるプランが用意されていたりします。脚の医療脱毛を検討している人は、事前にホームページで料金体系を確認しておきましょう。

胸・お腹・背中

胸やお腹、背中などのボディは、人によっては産毛のような毛でメラニンが少ないため、効果を実感し始めるまで時間がかかる可能性があります。一般的には、腕や脚と同じで、脱毛完了まで5~8回の施術が必要だといわれています。

なかでも背中は自己処理が難しい部位のひとつです。無理に自分でムダ毛を剃ろうとすると、カミソリでケガをしてしまう可能性もあるので、ムダ毛が気になる人は医療脱毛を検討してみてください。

効果を上げて回数を減らすことはできる?

医療脱毛は、効果を上げることで施術回数を減らせるといわれています。この章では、脱毛の効果を上げる方法を解説します。効果を上げる方法を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

毛周期を把握して通院する

毛周期にあわせて施術を行うと、脱毛効果が上がるといわれています。目安として、1.5か月~2か月の間隔をあけて通院するのがおすすめです。

毛周期には成長期と退行期、休止期があり、これらのうち成長期に施術を行うとさらに効果が期待できます。成長期の毛は、メラニン色素が濃くて毛質が太いため、レーザーに反応しやすくなっています。脱毛を早く完了させようと、短期間で何度も施術を行っても効果は得られないので注意しましょう。

レーザーの種類によっては、成長期と退行期の両方で効果が期待できるものもあるので、通院のベストなタイミングは施術の際に相談してみてください。

肌荒れや日焼けに注意する

さらに脱毛効果を高めたい方は、肌荒れや日焼けに注意しましょう。肌が荒れて状態が悪いと、レーザーの強さを下げる必要が出てきてしまい、効果が薄くなることも。また、紫外線を浴びて肌のメラニンが増えると、レーザーが毛根まで届かず効果が弱まってしまいます。

日焼けの度合いによっては施術を断られたり、施術ができても炎症や腫れなどの肌トラブルが起きる可能性もあり、注意が必要です。脱毛期間中は日焼け対策をしっかりと行いましょう。

レーザーの種類を確認する

レーザーの種類によって性能が変わるので、より効果を高めたいときはどの種類を使っているのか確認しましょう。レーザーは、主にダイオードレーザーとサンドライトレーザー、ヤグレーザーの3種類です。毛質によって適しているレーザーが異なるので、どれが自分にあっているか知りたいときは相談しましょう。

ホームページに記載している医療機関も多いです。

医療機関によってはレーザーが1種類しかない場合があるので、希望のレーザーがある場合は事前に導入しているレーザーを確認しておくとよいでしょう。

レーザーの出力を上げてもらう

レーザーの出力が強いほど毛根にダメージを与えられるため、脱毛効果が得られやすくなります。脱毛効果を高めたいときは、出力を上げてもらいましょう。

ただし、出力が強くなるほど、痛みが強く、やけどもしやすくなり、肌トラブルのリスクが高まります。出力を上げたいときは医師に相談し、安全も考慮したうえで、どの程度まで上げてよいか確認しながら進めましょう。

「医療脱毛」のクリニックの選び方

医療脱毛をするときは、以下をポイントにしてクリニックを選んでみてください。

  • 予約の取りやすさ
  • アフターフォローの充実度
  • シェービングのサービス
  • レーザーの種類

予約が取りにくいと、脱毛周期にあわせた通院が難しくなります。脱毛を早く完了させるためには、予約の取りやすさも重要なポイントです。また、医療機関によっては剃り残しがあると施術を断られたり、シェービングに追加料金がかかるケースもあります。その他、初診料や薬代などが脱毛料金とは別途となるクリニックもあるので注意しましょう。

マリアクリニックの医療脱毛の場合、初診料や再診料、薬代などがすべて脱毛プラン料金に含まれています。また、2種類のレーザーを設置し、毛質や肌質にあわせて使い分けることができるので、医療脱毛を検討している人は、ぜひ以下をご覧ください。

家庭用脱毛器もおすすめ

お手軽に脱毛をしたい方は、家庭用脱毛器もおすすめです。医療脱毛ほどの効果は期待できないため、回数と時間がかかりますが、家にいながらでも自分の好きなタイミングで脱毛ができます。家庭用脱毛器のメリット・デメリットや選び方を解説します。

家庭用脱毛器のメリット

家庭用脱毛器のメリットは、自宅にいながら自分の好きなタイミングで脱毛ができることです。クリニックに通う手間が省け、予約が取れないと悩むこともありません。

また、クリニックに通う場合、施術する部位や回数が増えればその分費用がかさみ、10万円以上かかるケースがあります。家庭用脱毛器であれば数万円で購入できるため、経済的な負担を抑えられます。なるべくコストをかけたくない人には、家庭用脱毛器がおすすめです。

家庭用脱毛器のデメリット

家庭用脱毛器は、効果を実感できるまで時間がかかります。家庭用にレーザーの出力が抑えられているため、医療脱毛とくらべると効果は弱いです。ツルツルな肌を目指そうとすると何回も使う必要があるため、根気よくケアしなくてはいけません。

また、自分で家庭用脱毛器を使う場合、手の届く範囲しかケアできません。背中などの手の届かない部位もケアしたい場合、家族や友達など誰かに手伝ってもらう必要があります。

家庭用脱毛器の選び方

家庭用脱毛器を選ぶときは、使用可能部位を確認しましょう。種類によってはVIOや顔に使用できないものがあります。VIOや顔の脱毛をしたい人は、脱毛器がその部位に対応しているか必ずチェックしてください。

また、照射回数や照射面積の広さも種類によって異なります。照射回数が多いほどコストパフォーマンスが高くなり、照射面積が広いほど手入れの時間が短くなるため負担が減らせます。

トリアの脱毛器はレーザーの専門家が開発した脱毛器で、定期的に使用すると3か月程度で効果を実感できるようになるといわれています。自宅で気軽に脱毛をしたい人は、ぜひ詳細をご覧ください。

まとめ

医療脱毛とは、レーザーをあてて毛が作る組織を破壊し、半永久的に毛が生えてこなくする施術です。美容脱毛よりも出力の強いレーザーをあてるため、少ない回数で脱毛を完了できます。部位や毛質によって回数が異なりますが、5回で自己処理が楽になり、8~10回でツルツルになる人が多いといわれています。

医療脱毛をするときは、クリニック選びが大切です。医療脱毛は医療行為にあたるため、アフターフォローの充実度や、予約の取りやすさ、レーザーの種類などをポイントに選んでみてください。自分で好きなタイミングで脱毛をしたい人は、家庭用脱毛器もおすすめです。

この記事をシェア