顔のたるみを改善したい|原因を知って肌のハリを取り戻そう

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

ふと鏡やガラスに映った自分の顔を見てショックを受けたことはありませんか?加齢とともに、若いときには気にならなかったたるみやシワが目立つようになってきます。

年齢が現れると言われるほうれい線や、フェイスラインのぼやけは、たるみが原因であることがほとんどです。ここでは、たるみの原因、改善方法、治療方法を紹介します。

この記事でわかること

  • 顔のたるみとは?たるむ原因は?
  • 顔のたるみは顔のどのパーツで見られるの?
  • 顔のたるみの改善方法
  • 顔のたるみの治療方法

顔のたるみとは

顔のたるみとは、目元や口元、フェイスライン全体がたるんできている肌のことをいいます。

加齢などによって顔の皮膚や靭帯が衰えてくると、皮膚を支える力が弱くなり、目の下や口周りの皮膚が下に垂れ下がった印象になり、全体的に老けて見えることが多くなります。

顔のたるみの原因

顔がたるむ原因は色々と考えられていますが、主な原因として挙げられるのが「コラーゲンの減少」「顔の筋力の衰え」「脂肪の増加」「むくみの増加」などです。

つまり、これらの原因を対策していくことで顔のたるみの進行を遅らせることができるので、詳しく見ていきましょう。

コラーゲンの減少

皮膚の真皮層内にはコラーゲンやエラスチンなどの繊維状の組織があり、これらが弾力のある肌を作っています。

また、水分を保持する性質のヒアルロン酸も、皮膚のハリや弾力をキープしています。

これら肌の弾力を支えているコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の量が減ったり、劣化したりすると肌の弾力がなくなり、皮膚がたるんでしまうのです。

顔の筋力が衰えている

身体の筋肉は加齢などによって少しずつ衰えていきます。顔の筋肉も例外ではなく、加齢で徐々に衰えていくのが自然です。

表情筋と呼ばれる顔面の筋肉は、真皮層の奥にあり、その種類は30以上と言われていますが、普段使われているのは約3割で、残りの7割はほぼ使われないため、使われない表情筋は徐々に衰えて皮膚がたるんでしまいます。

脂肪の増加やむくみ

皮膚の一番下の層である皮下組織は豊富な脂肪とそれを包み支える靭帯とで構成されているため、皮下脂肪とも呼ばれます。

そして、皮膚のさらに下にある表情筋がこの皮下脂肪を支えています。皮下脂肪が増えてしまうことで表情筋が脂肪を支えきれず、重力に負けて垂れ下がってたるんでしまいます。

また、むくみが起こることによって、たるみも発生します。このむくみは血流やリンパの流れが滞ってしまうと生じ、真皮層の組織の機能低下を招くため、肌のたるみを増長させてしまうのです。

食生活が乱れている

食生活の乱れからくる身体の変化もたるみの原因になることがあります。例えば、身体の脂肪が急激に減ることで、肌にたるみが起きてしまうことがあります。

皮膚を支えていた皮下脂肪が急激に減ると、皮膚はそのまま残っているのに脂肪のみが減ってしまうので、肌がたる原因となるのです。

また、甘いものばかり食べていると、身体の中の余分な糖質が身体のたんぱく質と結合する「糖化」を引き起こしてしまう恐れも。「糖化」とは、身体の中の細胞が劣化する現象をいいます。その結果、顔のたるみやしわが引き起こされます。1)

顔のたるみが目立ちやすい箇所

顔の部分で言うと、頬や目の下がたるみやすいと言われています。

頬の中でも、頬の上部分、下部分、外側部分の3か所がたるみやすいとされています。

また、目元はたるみがとてもわかりやすい部分です。目元のたるみはクマのように見えてしまい、疲れていて老けているように見えてしまうことも。

そのほか、小鼻の端から唇の端に曲線を描くように現れるほうれい線、目元から横に向かってハの字にできるゴルゴラインもたるみによって目立ちやすくなります。

【部位別】顔のたるみの改善方法

若いころは何とも思わなかったのに、最近は鏡を見るたびにたるみが気になるようになった、という人も多いはず。

顔のたるみと一言で言っても、目元、口元など、たるみが気になる部分は人によって異なるものです。

そこで、パーツごとのたるみの原因を知り、その解決法を見ていきましょう。

目元(まぶた、目じりなど)

目元は、第一印象で大きな部分を占めるパーツになります。目元がたるんでいるだけで、老けた印象を与えます。

目元がたるむ原因は、目の周りの筋力の低下です。

眼輪筋という目の周りの筋肉が、まぶたの動きに関与しています。この眼輪筋は脂肪を支える働きもあり、衰えると目元のたるみを起こします。

改善方法としては、眼輪筋の筋肉をしっかり使うことが最も効果的です。

これから紹介していく目元のエクササイズや、眼輪筋を横・縦方向にほぐしてまぶたや目尻の血行をよくしましょう。

目元(目の下、くまなど)

まぶたや目尻などと同様に、目の下の涙袋の対策も効果的です。涙袋の下を指で押さえながらぐっと目を閉じる運動や、くまに有効な顔面エクササイズなどもおすすめです。

目の下のくまは、血行不良が原因のことがほとんどです。

寝不足、疲労、パソコンの使い過ぎなどから顔の血行が悪くなりくまが発生してしまうので、目を休めて血行をよくすることが目の下のくまの解消につながります。

口元

口元は、目元と同じくらい、見た目の年齢を左右する大切なパーツの一つです。口元のたるみの原因となるものとして、口輪筋の筋力の低下が挙げられます。

口輪筋は、唇の周りにある筋肉で、唇や口の動きの大切な役割をはたしています。近年の長いマスク生活により口輪筋が低下している人が多いと言われていますが、この口輪筋が頬のたるみに大きく影響しています。

口輪筋も筋肉なので、しっかり動かして使わないと劣化してしまいます。口輪筋によるたるみを防ぐには、口を意識して動かして口輪筋を使うように努力することが大切です。

頬には、大頬骨筋・頬筋・小頬骨筋などの表情筋があります。これらの筋肉はそれぞれ、口角を引き上げる、脂肪を支える、唇を後上方に引き上げるなどの働きがあります。

頬にある筋肉を鍛えることで頬のたるみを予防し、顔全体をキュッと引き締めてくれます。頬にあるこれらの筋肉を使った運動をして鍛えましょう。

口をすぼんで頬に空気を入れたり抜いたり繰り返したり、口角を引き上げ、頬を上げる事を意識して「う」「え」を繰り返し発声する、意識的に笑顔をつくり、頬の奥に力を入れキープするなど、筋肉を使う運動をすることが効果的です。

あご

年齢とともにあごのラインやフェイスラインは崩れてきます。あごがたるむと、いわゆる二重あごと呼ばれるような見た目になってしまいます。

こういった、あごのたるみを防ぐには、体重管理を意識し、顔に脂肪がたまらないようにすること、そして姿勢をただすことも大事になってきます。

例えば、スマートフォンを長時間使う時、知らない間に前かがみや下ばかり見ることで、あご周りの筋肉を全く使わない姿勢になることも。こういったあごのゆるみが蓄積されると、フェイスラインが崩れやすくなります。

携帯を使う時は、なるべく顔の前に持ってきて下ばかり見ないようにしたり、歩く時は正しい姿勢をキープできるように前を向くことを意識すると、あご周りの筋肉がゆるむことが少なくなります。

顔のたるみを改善する方法

顔のたるみを改善する方法として挙げられるのが、たるみの外的要因の予防として行われる保湿ケアと紫外線ケア、そして、表情筋を鍛えることや、首回りやあご周りのストレッチをすることです。

顔のたるみの改善にもつながりますが、今後の顔のたるみも予防できます。

保湿でケアをする

肌が乾燥すると肌の水分量を保持できなくなり、肌のハリ、弾力が失われてしまいます。

ハリや弾力がなくなった肌は皮膚そのものがたるんでしまい、結果的に顔のたるみが目立つ原因となります。

そこで、肌が乾燥しないように保湿をこまめにしっかりとおこなうことが大切です。たるみができないような肌質を目指しましょう。

紫外線から肌を守る

紫外線は日焼けするだけでなく、たるみにも大敵です。

紫外線には、コラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力やハリに必要な成分を破壊する作用があるため、肌に直接紫外線を浴びないようにすることも、たるみ防止の対策の一つです。

日焼け止め、帽子、長袖の上着など、毎日の習慣で対策できることから気を付けてみましょう。1)

表情筋肉を鍛える

様々な表情を作るための顔の筋肉を表情筋といいます。表情筋が衰えると、皮膚を支えることができなくなり、たるみやしわが起こります。

顔には、約32種類の表情筋があるといわれており、その7割が口元に存在しています。

中でも、口の周りに放射線状に広がる口輪筋は、あらゆる表情筋につながっているため、口元の筋肉を鍛えることで顔全体の筋肉を鍛え、ハリを出すことができます。

首やあご周りのストレッチ

首周りにはリンパが集中しており、首回りの筋肉を動かさないと周辺のリンパの流れも滞り、顔がむくみ、結果、たるみを引き起こしてしまいます。

首回りの筋肉を動かし、リンパの流れを促進し、顔周りがスッキリ見えるストレッチがおすすめです。

顔のたるみには「低周派美顔器」もおすすめ

「低周派美顔器」は、肌内部に働きかけやすく、たるみ解消・リフトアップ効果が期待できるため、肌のたるみに悩む方におすすめです。

また、美顔器と言っても、顔だけではなく、全身に使えるものも多く発売されています。「せっかく美顔器を使うなら、顔だけではもったいない」と考える方も多く、頭から足まで全身に使える美容器具が人気です。

おすすめの低周派美顔器は「デンキバリブラシ」

デンキバリブラシ

全身に使える「低周派美顔器」なら、デンキバリブラシがおすすめです。

デンキバリブラシはプロのメイクアップアーティストも使用している有能な美顔器です。

デンキバリブラシの効果には、

  • 顔や体のたるみ・むくみを解消する効果
  • 毛穴の収縮やコラーゲンの生成をうながしてくれる美肌効果
  • 皮脂の制御ができ、化粧のノリが良くなる
  • 眼精疲労や首、肩こりの改善
  • 頭皮の血行促進で白髪予防
  • 髪の毛を健康的に育てることができ、薄毛予防になる
  • 髪の毛のボリュームアップ
  • 睡眠の質が向上する など

さまざまな効果があり、「これから美顔器の購入を考えている人」や「なかなかサロンに行けない人」にもおすすめの美顔器です。

デンキバリブラシはこちら

今すぐ顔のたるみを治療したい方

表情筋を鍛えたり、顔周りのストレッチをしたり、食生活などの毎日の生活習慣の乱れを整えることで、ある程度たるみを改善することはできます。

しかし、たるみ改善の効果が出るまでにはとても時間がかかります。

また、正しい方法でケアしないと、逆にたるみを悪化させてしまうことも。

そこで、正しい知識と方法を持った専門家にケアをお願いする美容医療が注目されています。

美容皮膚科での治療がおすすめ

近年、人気が高まっている『美容医療』とは、美容皮膚科の医師が行う治療をさします。人が美しく充実した人生を過ごすために受ける治療です。

近年の美容医療の進歩はめざましく、新しい医療技術や医療機器の登場により、年々進化しています。セルフケアではなかなか改善しなかったり、時間がかかるのがたるみケア。豊富な知識と高度な技術をもつ熟練した専門家が、最新の設備を使って治療することで、より効率よくハイレベルな治療ができるのでおすすめです。

顔周りや顔全体のケアがまとめてできる

熟練した技術を持つ専門家が、医療機関でしか使用できない美容医療機器を使ってエステ感覚のフェイシャル施術を提供するのを『メディカルエステ』といいます。

メディカルエステは肌の老化を引き起こしている原因である「代謝の低下」を、細胞レベルで食い止めていく施術です。これにより、顔周りや顔全体のケアを一気に行えます。

また、針を使わない治療のため、肌へのダメージも少なく、エステ感覚で安心して行えます。

顔のたるみ改善ができる「医療ハイフ」の選択肢も

顔のたるみ改善には、「医療ハイフ」という手段もあります。

医療ハイフは超音波を顔に当てる安全な治療法であり、メスなど皮膚を傷つけるものは使用ないので、「メスや注射などで皮膚を傷つけるのが怖い」という人にもおすすめです。

超音波の熱エネルギーを使って、たるみやシワを改善します。

「医療ハイフ」については、以下の記事で詳しく紹介しています。

以下の記事も合わせて読む
顔のたるみを引き起こす原因とは?効果的なリフトアップ方法を紹介

まとめ

顔のたるみは、根気強くセルフケアをすることや、若いころからの予防を意識しないと、予防や改善はできませんでした。

しかし、昨今の美容医療の進歩により、気軽に治療をすることができるようになり始めています。

セルフケアでなかなか改善がみられなかったり、少しでも早く改善したい人は、美容医療を検討してみてはいかがでしょうか。レベルの高い技術と豊富な知識を持った専門家に相談できるので、たるみ以外にも美肌や肌ケアのアドバイスなどもしてくれます。

美容医療の種類は多岐に渡りますので、自身の肌の悩みや予算に合わせた美容医療を選択し、美肌を目指しましょう。

参考文献

1) Wenge Z et al. Research Advances on the Damage Mechanism of Skin Glycation and Related Inhibitors. 2022 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36364850/

この記事をシェア